2015年8月26日水曜日

ワクワクするレンズ

Kiyoさんが大変面白い表現をしてくださった。 ワクワクするレンズということ。 そういえばワクワクさせてくれるから撮影もしたくなるということもある。 何も知らない間は、何を使ってもワクワクしていたと思う。 しかし、馴染んでしまうとワクワク感が消えて、粗が見えてしまうようになって、次第に使わないようになってしまう。 自分が最初にワクワクしたレンズはと思い返してみると・・・・・・ ライカM用ズミルックス50mmf1.4だった。前にも書いたかもしれないが、ボケの美しさ、描く線の繊細さ、また緑がやけに綺麗だったということ。 これは子供が4歳か5歳の時にディズニーランドで撮影した時のことだった。その当時はフィルムカメラというかレンズのf値が何を意味するか あまり知らないで、ともかく撮影して慣れようという時期だった。 現像されてきた写真をみて、「おー!」と感動したものだった。 10年ぐらいライカ時代を過ごしてみて、その時のワクワクレンズはズミルックスの50mm 35mm 75mm 80mm アポテリート180mmf3.4だった。
E-3&アポテリート180mmd3.4                                                          デジタルになって、初期にワクワクしたのはオリの150mmf2.0。ワクワクするだろうと思って買ったのがオリの14-35mmf2.0。 しかし、思ったよりワクワクしなかった。しかし、次第に好きなレンズになっていった。
E-3&150mmf2 さらにオリのマクロ50mmf2だった。パナライカでは14-150の色がワクワクさせてくれた。 そしてパナライカのズミルックス25mmf1.4。

0 件のコメント: