
http://olympus-esystem.jp/technology/four-thirds/index.html
を読んでいる、もうZDレンズの世界に引き込まれてしまう。
それだけの仕事をしているから、それだけの事が書ける。
レンズが追い付かないフルサイズボディが多い中、オリジナルな道を歩むオリンパス。
昔の格言に「人の行かぬ道が花」というのがある。
多くの人が群がる相場がある。投機をする人々にとっては短期に利益を稼ぎたいので、「儲かりそう」なものへと群がる。
昔、面白かったのが素人投資家で株式関係の新聞を読んで勉強しているというが、「塩漬け」になっている株を多く持っていた。
「新聞はいくらで買えるか?」と質問をしたら「???」ということなので、新聞の価格が、その情報の値段であることを告げた。
すると「真っ青」になっていた。 まだいい方である。人によっては「新聞が嘘を書くはずがない」と言いながら頑なになる人もいた。
嘘を書いているのではなく、多くの人が同じ情報を共有しているということに気がついて欲しかった。
次に、その情報の出所についても考えて欲しかった。 だいたい証券会社の担当部署からの取材が多いのである。
そうなると新聞に刷られるころには、知っている人がいるということである。 簡単にいえば「乗り遅れている」ということでもある。
乗り遅れた情報で、勉強しても、それか過去を読んで相場の未来を見つめているようなもので、まず儲かることはない。
罫線などで分析している人もいるが、まあ、資金の動きを知るには良いであろうが・・・・
何が言いたいかといえば投機は止めて、投資に切り替える人生を歩んでみればということである。
自分の応援したい企業に資本投下するのである。 儲けてやろうという心には愛情はない。
愛情が持てないものにお金を出すというのはおかしなことであり、根本的に間違っているように私は思う。
愛情がない状態でお金を賭けている人が群がるのでは、結局は奪い合いであるだけ。
一時儲かることがあっても、勝率は悪いことに必ずなる。
投資に気持ちが変わるとどうなるかといえば目先のことは気にならず、未来が見える。10年後に生き残れる会社を見つけることも大事。 社会への貢献が無ければ潰れる。
日本は少子化になっているが、世界レベルでは人口は増加している。 世界レベルで活躍出来れば、成長する企業になれる可能性は高い。 そうなると投下した資本が生きてくる。
20年もしたら大変なことになっている可能性もある。
オリンパスはどうであろうか? それだけの技術があり、デジタル時代である21世紀に相応しい企業であれば10年後は、さらに素晴らしい状態になっているであろう。
ニコンやキャノンも頑張っているが、デジタル時代に相応しい仕事をしているのか、私には「??」である。
多くの人が今はニコンなどを支持しているが、昔の格言が今も普遍の真理を持ってるとしたら・・・・・
そうそうブライアンさん 14-35とズミ25ミリの性格の違いを教えてください。お願いします!
24 件のコメント:
「人の行かぬ道が花」
今仕事でこの道を進んでます。
でも花ではないですね(汗)
まだまだ「種」です。
この種に今水をやろうとしている所です。
種がないと花は咲きません。
花がないと種はできません。
それに空気・水・光・温度が必要です。
オリは見事にこれらを再現してくれますね。
14-35とズミ25ですが
まだ人物しか真剣には撮ってませんが
14-35はカリッとした感じです。
ズミ25は素直に写る?
色味はまったく同じではないのですが
ズミの方が着物なんかは高級そうに見えます。素材を引き立てるとでもいいますか。
表現が難しいですが人間の目玉がレンズに使われてると言うような感じ。
ズミで14・17.5・35があれば14-35は買わなかったです。
14-35は重いので取り回しがどうも・・・。
来月に野外撮影がありますので
14-35・ズミ25・14-150と使う予定です。
金欠でなければ50-200か35-100行きたいのですが今はこれが限界です。
解雇やリストラ問題で証明写真が異常に増えてるので35-100へ行ければと思います。
解雇やリストラされた方、すみません。m(__)m
ブライアンさん
ありがとうございます。
成るほどですね。
25ミリがあると妙なもので安心してしまって!
レンズ増やしたいという気持ちが引いて。
しかし、オリのレンズの面白さを味わいたいのも確かで。
7-14 あるいは150が面白いかもしれませんね。
14-35も体験したい気持ちは十分にありますが。
7-14,150行ってください。
7-14は目では見る事のできない世界が写せると思います。
150は単焦点の描写が感動を生んでくれるでしょう。
14-35、結局あまりカメラには付けてない状態となってます。
一度だけの経験、いや!体験ならオリのデモ機でも借りられればどうでしょうか?
それで本当に必要か判断できると思いますが。
今は7-14へ行っていただきたいですね。
14-35あまりつけていないのですか?
それは、それは。(汗)
もうひとつ色気があると良いと思いますね。
7-14は面白い世界ですね。
150はヨーロッパでも認められたレンズですね。
何か持っている感じがして仕方ありません。
ブライアンさんが東京に来た時に14-35見せてくださいよ。
楽しみです!!
今日はスパイに行って来ました。
「人の行かぬ道が花」その通りですね。
今日のスパイ活動をもってそう実感しました。
14-35とズミ、
やはり目指すモノが違うんでしょうか。
7-14は欲しいのですが、単なる取材だけだったら-9-18でも事足りそうですので悩むところです。
ところでズミクロンの90とかいいかな。とおもっていますが、ズミルクスの80は手が出ないんで。
熱帯さん
さすが白とび佐助!!
間者となって、敵情偵察ですか!
9-18もそれなり写るということですね。
くま日和さんも御愛用されていますが、
今は50マクロにはまっているでしょう。
80ミリのズミは名玉と誉れ高いですね。
確かに柔らかくて繊細な写りで明るい。
私も今手元にないのですが、素晴らしい思い出ばかりです。
E-3でもまあまあという感じでした。
ただフィルム時代の写りとは、少し違いますね。それで諦めてしまいましたが・・・
14-35の写りを見てるとズームとは思えませんね。そして階調も豊か。
ズミを経験しているとまあいいかと思ってしまうところが怖いです。
でも一度は体験したいと思っています。
白飛びサスケです
明日はよろしくお願いします!
熱帯さん
明日、お待ちしております!
楽しみです!!
おはようございます。
本日行きます!
って言いたいです。
お近くなら。
本日もシステム増殖中です。
ブライアンさん
お待ちしております。(笑)
えーーシステム増殖中ですか!?
何がどう増えるのでしょうか????
教えてください!!!
それから沖野豊さんのHP拝見しました。
「質感描写には絶対に色を飛ばしてはいけない」と言われておりますね。
私は失格者です。(汗)
システムと言っても
結局今は、嫁さん用と仕事で取られてしまい
個人用が無いので何か違う物と考えていて
E-1を買いました。
E-300があるのですが一桁シリーズで
個性の違う物ってE-1しかないので仕方なくではないですが使ってきようかと。
来週入荷します。
沖野先輩の日記ですね。
書かれてるのは半分苦し紛れ的な部分があります。
本当はオリンパスを使いたいようなので。
本来アナログ派で、仕事で仕方なく使われてるので本当は違う部分が多いですよ。
時々来られますのでプリントを拝見してますがアナログ時代と同じで撮影時に完璧な撮影をされますので基本JPG撮影でアンダー気味に撮られてます。プリント時に濃度調整のみでしょう。
色を飛ばすと質感が無いのは当然ですが
オリとライカのコラボならむやみやたらに飛ぶことも無いのでは?
ハイキーに撮れば当然飛びますが。
でも、プロもそれぞれでいけないと言うのは無いと思います。
ハイキー好きなプロもいます。
ある物を引き立たせる為には飛ばす箇所も必要だと思いますが。
それに雰囲気も変わります。
白飛び軍団でも作りましょう!
今日はどうもありがとうございました!時間が経つのは早いですね。
ステキな奥様の手作りケーキは美味でした!ふたりも良い感じで、楽しい写真が撮れそうです。
>>ブライアンさん
とうとう、E-1ウィルスにかかっちゃいましたね。レスポンス悪いですが、良いカメラだと思いますよ。B5位までなら全然問題ないでしょう。
オフセットでA4はちょっとキツイ場合もあるみたいですが、インクジェットならOKでしょう。
ブライアンさん経由だとお安くなるのでしょうか?ぼくもE-1はあと1台欲しいです。
白飛び軍団、ぜひ参加させて下さい!自然界は白飛びに満ちてます。というより、白飛び計算して撮るのが面倒なだけだったりして(汗)
あ~~、手作りケーキーーー
食べたぁ~い。
と言っても、僕も作れます。
今の仕事をする前は洋菓子職人を目指してまして今でもたまに頼まれて作ります。
E-300の写りを見て、E-1が欲しくなったのとお遊びカメラが無いのでたまたま、またですが確認すると新同品がありましたので注文しちゃいました。
仕事の用途で分けるとボディが足らないんですよ。
でもE-1はほとんど程度が悪いようでなかなか良い状態のが無いのと手放す人が少ないようです。
販売台数も少ないですから。
熱帯さん、良い状態のがあれば連絡が入る手配をしておきます。
E-3ももう1台欲しいです。
価格の方にも書いてましたが。
今日まだ新宿西口ビックカメラ4階のソフマップにE-1中古37800円で出ていましたよ。
ショーケースの中を覗いただけなので状態については何とも言えないですが、グリップに多少の使用感があるものの目立った傷等は無かったですね。
安いですね。
それ見たら即買いですね。
ブライアンさん
私も必死に耐えました。^^;
手に取ったらお持ち帰りしてしまいそうで。。。
ズミ25mmと150mmF2.0貯金の為にぐっと堪えました。
くま日和さん
我慢は良くないですよ。といってみたり。価格.comでは30,000円以下が相場といわれてましたが、見つけたら買いですよね。古いカメラは…
ブライアンさん
ライカ婦人は、それはステキな方でした。ご報告まで。
熱帯写真家さん
ワタクシもE-1は一台所有しているので、レンズが先かな〜と。。。
くま日和さん
ですね
皆さん
今晩は。居合の稽古から戻りました。
ブライアンさんE-1にまで行きましたか!!
恐るべし突進力!!
辛いですね。オリンパス使えないなんて!!
可哀想!!
目で見ても眩しいものがありますから、カメラで撮れば当然ですね。
まあ、私はこれで生きていないから許してもらいましょう!!
熱帯さん
御苦労様でした。
とても良いカップルですからよろしくお願いします。
彼らも安心したことでしょう。
熱帯写真家というと「ジャングルジョージ」
を思う人もいるかもしれませんが。
(笑)
くま日和さん
次はズミですね。50マクロとの組み合わせ絶品ですよ!!
牛のよだれのようになります。
(笑)
150もいいですね!私は次は150かな?
おはようございます。
5DとS5Proを処分してしまうとそれの代わりにE-3とE-520が取られ、残るのはE-30。
どうしてもE一桁が個人用に欲しく買っちゃいました。
E-3はスタジオ撮影用なので普段は空いてるんですが普段持ち歩いて壊しても大変なので。
目の前にあるのに持ち出せない(泣)
あとは舞台撮影用で、やはり50-200が必要なので探し中です。
キャノンのレンズも処分しないと買えない状態。
引越し貧乏と同じでシステム変更貧乏です。
そういえば、
くま日和さんがE-30買う予定だとか…
こちらも一気に揃えたいところではありますが、Canonを全部処分して仕事に支障が出たら本末転倒ですので、少しずつ行こうと思います。
僕は舞台撮影はやらないのですが、ダンスの撮影を1D Mark2+70-200でやっていたので、その穴をどうしようか検討中です。
まあ、最悪その仕事は断ろうかな。季節ものだし。その分ライカで結婚式撮ってる方が楽しいだろうから。
ブライアンさん
おはようございます。
E-3はスタジオで箱入り娘状態ですか?
奥さんに持って行かれたのがE-420ですよね?
E-3とE-520がスタジオ入り。
E-30では役不足?
E-1ですか?
面白いですね。E-3がもう一台必要なのですね。(笑)
舞台用に50-200ですか!!
凄いですね!!
昨日、14-50と間違えて14-150をE-420に着けて新年会へ参加。
全く気がつかないで撮影していました。(笑)
それでも問題なくOKでした。
熱帯さん
も50-200が必要になってきたのでしょうかね???
私はオリレンズでは
150
14-35
50-200
でしょうかね?
コメントを投稿