
E-3とズミ25

E-420と14-150
日曜日は仕事漬けになって終わった。
その反動が今日に出た。仕事に必要な部材を購入することになったことで、外出が出来た。
となると、どこへ行こうかと考えて近場では世田谷の羽根木公園。近場と言っても車で40分ぐらい。
少し梅が咲き始めたとの情報が入って行った。
持ち出した機材はE-3&ズミ25&50マクロとE-420&14-150の組み合わせ。
現地では開花した梅は少しであったが、心地よい梅の香りが漂って、また、気温も暖かく気持ち良い。
今回、この組み合わせで感じたのはSOUDESUさんと似ている。持ち歩いていて負担が少ない。
さらに、マクロも使うので、それはE-3の手ぶれ補正機能が助かる。さらにズミもそう。
14-150の性格がE-420を支える所がある。E-420はしゃっきりした絵になるがE-3と比較すると、少し軽い感じがする。 しかし、14-150の性格が、その軽さを打ち消して丁度良い重さになると私は思いこんでいる。

E-3とズミ25
歩くとお腹が空くもので、成城のデニーズへ。何でここまでというと、部材を仕入れるために東宝スタジオに
便利なホームセンターがあるから。

E-3とズミ25
ランチタイムだが美味しいステーキだった。 熱帯さんのようにはいかないが。(笑)

E-3とズミ25
ここにはガーデンニング用品も沢山あり、妻のお気に入りの場所でもある。
水仙がいい香りで疲れを癒してくれる。

E-3と50マクロ
ここで50マクロの出番!
近寄ることが出来るので美人さんの水仙の表情を持ち帰ることが出来た。
13 件のコメント:
最近はあちらこちらのブログで水仙の花が満開ですね^^
ステーキ美味しそうです。
最近美味しいお肉食べてないな〜そういえば。。。
そうそう、ブログに新しいお友達が増えました。^^
エキサイトブログは案外オリンパスユーザーさんが多いですね。知らずに登録していましたけど。^^
くま日和さん
今晩は!!
オリフレンド増殖中ですね!!
我々がオリンパスの時代を作ってしまうかもしれませんね。(笑)
オリンパスの営業マンより、我々の方が売上を上げたりしてね!!
オリンパスはまず社員が全員、自社カメラを購入して、売上貢献と歩く広告塔になって欲しいですね。
ニュージーランドのお肉で美味しかったですね!!
お薦めですよ!
水仙花盛りですからね。香りも良いしね。
おはようございます。
水仙満開!
季節の移り変わりが早いですね。
またこの調子だと1年があっと言う間ですね。
来週くらいに5D戻ってきます!
めったに使う事はありませんがオリとの比較データを作るのに活躍していただこうかと。
キャノンが引き立て役になると。
ニコンだけは論外で、触りたくも無いです。
50-200SWDとEC-14新品で購入しようかと思ってます。
これで仕事には完璧です。
ブライアンさん
御苦労様です。
5Dもどって来て、3カ月もしたらさよならなんてなるかもしれませんね。(笑)
それともあて馬にされる生涯を送るのでしょうか?
とはいえお仕事もありますから仕方ないかもしれませんが、大変ですね。
50-200SWDをポチする練習をしています。
そうなると70-300は不要かなと思ったりもして。でも便利なレンズですからね。
運動会で慣れると便利なレンズです。
遠巻きに見るのが子供の学校の運動会。
全く寄れません。
それで70-300は有難い存在です。
5Dは研究用ですね。
3ヶ月もしたら分解してるかも(笑)
50-200SWDのポチの練習し過ぎですよ。
ポチの部分だけ見せておき、奥さんに「チョットー、マウスのココ押してみて」と言ってみましょう。
ポチ完了です!
70-300は手放せないですね。
カメラ2台体勢の時はお手軽な望遠君です。
140-600mmですよ!
他メーカーでは考えられない!
この作りで100-400出ればさらに凄いでしょうね。
キャノンやニコンで野鳥撮ってる方がオリに替わるかも。
70-300は便利ですね!!これは実感しました。ですからイザという時に大活躍しますから、手放せません!!
50-200SWDと7-14は欲しいレンズですね。
さらに14-35も!!
私の撮影する範囲ではこれらのレンズが常設されていることが必要に思います。
ポチポチ頑張ります!!
研究熱心なブライアンさんですから、これからさらに研究成果が実を結ぶことでしょうね。
どのような成果が出てくるのか!!
和風写真館「ブライアンの館」が現実になるかもしれませんね。
4月には大人気になるかも。(笑)
こんにちは。
名前が変だったのでちょっとIDの名称だけ変えてみました。
暗夜行路です。
水仙のやわらかな感じがいいですね。
当方も水仙を撮りに行きたいのです。淡路島に水仙で有名なところがあるそうなのです。
2月まで咲いててくれればいくのですが。
でも、ライカ大好きさんの水仙に癒されました!!
こんにちは
今日は作業があるので家から出られません。今、銀行行くついでに近くのカレー屋でカレー買ってきました。
あまりポチると妻の機嫌が悪くなりそうなので、今度からはオリに出向いて買うことにします。しかし「ZD全部下さい!」ともいえないので、セコセコ試用してから決めないといけません。でも7-14、14-35、3.5-100をまとめて買いたい気持ちはあるのですが…
>>暗夜行路さん
最近、LEICA DAISUKIさんは、ポチの練習ばかりだそうで… きっと暗夜行路さんのズミもポチっておいてくれるかも?
>>ブライアンさん
昨日、オリに行ったとき、京都に「ZDとオリンパスの館」というすごい写真館があると言っておきました。加えて「オリしか売らないんだそうです」とも付け加えておきました。
熱帯さん。
そこまで言っていただきありがとうございます。
新しい屋号とマークを考えます。
本当にオリンパスしか売ってません。
一人言う事を聞かないので追い返しました。
良くないカメラを売ってると健康に悪いですから。
あと、35-100買うのみ!
ハードルが高い!棒高飛びくらい飛ばないと手が出ません。
暗夜行路さん
淡路島にも良い場所が沢山ありそうですね。
後、兵庫県にも!」
水仙可愛いですね。マクロが頑張りますよ。
竹レンズとは思えない抜けの良さです。
熱帯さん
猫ちゃん大傑作ですね!!
あれは最高!!!
花丸差し上げます!!
私もまとめて買いたいですね!!
松レンズたち!!
今日は買い物ついでにE-30と14-150を持ち出しました。曇りで夕方、望遠域だと手ぶれ補正を使ってもきつい状況も出てきますね。カメラを持ち歩くのは面倒ではありますが、「この光景はこう切り取ったらおもしろくなるんではないか?」というような妄想が出来て、実際に試せるのがいいと思います。
今日発売のデジタルカメラマガジンの単焦点レンズ特集にライカレンズの作例が載っていました。
SOUDESUさん
今晩は。
松レンズを沢山お持ちのSOUDESUさんは
余裕ですね。(笑)
今日は天気が悪かったですね。
お陰で仕事がはかどりました。
カメラは持ち歩くぞと決意することも必要ですね。
カメラ持っていると変な人と思われることも
ある時代ですからね。
作例のライカレンズ如何でしたか?
こんちわ~~。
今日は朝からブログ作りに専念してました。
設定がわからず四苦八苦。
機能設定がまだまだ残ってそうです。
まったくわかりませんが。
あちこち参考にしないと。
検索に出動します。
コメントを投稿