
E-3&150

E-420&14-150
曇天の中、新宿御苑で僅かな時間で撮り比べをしてみた。
E-3から150を取り外して14-150に交換するのは骨が折れるので、14-150はE-420で撮影。
と書いたが撮影した距離が違うのではという結果になっている。同じ立ち位置で撮影したつもりであるが。
E-3とE-420のだファインダーの違いのような感じになってしまった。(汗)
14-150は手軽でE-420に装着しても、レンズに付属している手ぶれ補正機能のお陰で、楽に撮れる。
またファインダーが小さいので、神経質にならずに撮影してみると意外と良い結果が出る。
E-3と150は抱えると重たいが肩からぶら下げて運ぶと楽になる。
レンズが太いので慣れるまで時間がかかるだろう。
150の単焦点であるから写りに冴えがある。このレンズは持ち運びは大変なこともあるが、
慣れてしまえば実用に耐える範囲にであると思う。

閉園時間が迫ってきたので、日本庭園の池沿いに歩いて戻ると、あちらから綺麗な小鳥が飛んでいった。
「カ・・・ワ・・・セ・・・・・・ミ!」と思って、その小鳥が飛んで行った方向へ歩いてみた。
すると、本当にカワセミだった。日頃からオリユーザーの皆さんのカワセミの画像を拝見していたのが
幸いした。
70-300だったらもっとカワセミが大きく写ってくれたと思うが。
本当にいるんだと感動した。

今日は入園したら、すぐにこのシラサギがいた。
E-3と150のコンビは撮影するのに良いチャンスを導いてくれるような気がする。
まだまだ慣れていないが、楽しくなってきた。
それからカワセミ撮影後、歩いていると右前方のベンチで40代ぐらいの男女が、しきりに「チュッ、チュッ」している光景に出くわしてしまった。
150をぶら下げていたので「盗撮」すると思われても嫌なので大きく迂回をして帰った。
まあ、寒いなかでお元気なことである。
2 件のコメント:
あ、ついにみつけちゃったんですね〜ここ。
私のカワセミポイントもここなんです。^^
くま日和さん
今晩は。
イヤ偶然ですね。
帰ろうと思って歩いていたら水面を小さな鳥が行き過ぎていきました。
ちょっとでも見過ごしていたら、気がつかないような大きさですね。
戻ってみたのです。
そうしたら・・・
まさか御対面出来るとは思ってもいませんでした。
コメントを投稿