
今日はライカレンズの話で盛り上がった。新年早々目出度いことが続いている。
不況なんか吹きとばせとばかり、空の雲も美しく広がった。
地球上の人口は年々増えている。日本は少子化傾向になるが、トータルで見れば増えている。
となると大きな流れで経済動向を見れば、繁栄して行くことになる。
リーマンショックなどもあるが、これは一時のことであり、それに右往左往している人たちもいるが、
大きな流れでは、消えていく問題でもある。
反省も必要であるが。
景気という言葉どおり、最後は気つまり、気持ちの問題もある。 マスコミは不安材料ばかり垂れ流すが、
本当にそうなのであるかは、冷静に見れば分かることでもある。
着々と経済復興に向かって政府は手を打っている。しかし、太平洋戦争で敗戦をした日本のあの時代からみたら、どこか不幸なのであろうか?
東京は一面の焼け野原!!!
あの時代と比較したら大変な繁栄を誇っているのである。それを忘れてはいませんか?
一ドル360円の時代があった。今は90円台になっている。
それだけ日本は経済力を持ったのである。だからオリンパスのような素晴らしいデジタルカメラも生まれた。
ライカレンズをパナソニックが発売するようになった。
これは凄いことである。 カメラの世界を眺めてもかなりの繁栄をしているのである。
ニコンやキャノンが必死になってライカへ追いつこうとして、レンジファインダーの世界からは退場した。
しかし、今や世界中にニコンやキャノンは、行きわたっている。
日本人は忘れている。過去の時代はもっと大変であったということを。
ABCDラインで包囲された時代もあったということも忘れている。
それに比べて今は凄い時代である。
気持ちの持ち方で幸・不幸が別れるだけである。 ブライアンさんも熱帯さんも、この時代に勇気ある投資をされた。
これは投機ではない。 じっくり育てて大きく成長する投資である。
この時代をチャンスと見れたら、未来は必ず開く!!
今日の空が、それを教えてくれたと私は信じている。
13 件のコメント:
おはようございます。
勇気ある投資!
勇気で買う物ですか?(笑)
E-3での全身撮影のテストを繰り返してます。
アスペクト4:3は使い易いです。
フルサイズだと、うっかりするとタテイチで左右が足らなく人物の天地がギリギリになるので、この辺が気にしなくて良い。
6:6で撮ってもよいかも。
RレンズとE-3の相性が一番良いのは何でしょう?
アダプターを注文しました。
おはようございます。
昨日は来客も多く、夜も遅くまで商談でした。疲れて寝坊!!
投資は勇気が必要ですね。未来はどうなるか分からない。自分の意志で未来を切り開くことになるからです。(笑)
志が途中で挫けてしまえば未来は大きく開かない。
ですから勇気が必要ですね。
Rレンズですが、私が使った限りでは
APO180ミリ。
次がAPRマクロ100・
次がズミクロン50ミリ
そしてズミルックス80ミリでした。
ズミの35ミリはどうも相性が悪かったような。
私の手持ちのレンズが悪かっただけかもしれませんが。
スタジオでどうでるか?
楽しみですね。
R用とツァイス用のアダプターを注文したので両方試そうかと。
先ほどR8とズミ50届きました。
おおおーっ!て感じです。
手に馴染む、シャッターの感触良し、ピントの山もつかみ易い。
最高!です!
フォーサーズとは望遠系がいいようですね。
入射角の問題かな?
ZDレンズは少しおあずけでRレンズに少し行きます。
次ぎに何を買うか?
届きましたか!!
素晴らしいファインダーですよね。
こんなファインダー見てしまうと、日本のカメラは一体何なの?と思ってしまいます。
ボディ形状も見事なカーブで衣服に引っかからないよう工夫されていますね。
レンズですが入射角の問題が大きいと思います。
ただ私の腕の問題を置いては語れません。(爆)
ズミ90かズミクロン90でしょうかね?
新しいレンズで行ってみてほしいですね。
おはようございます!
勇気ある投資ですか…
そう言っていただけると助かります、何せノリで生きてる人間なので。R8ですか、店頭でR7のファインダー見たら昇天しましたから、R8みたらどうなるんでしょう。M3見たら棺桶行きですね。
私はとりあえず、ZDで行きます。
E-3もう1台欲しいのですが、しばらくE-520で頑張ります。「写真は機材じゃない!」と言いまくってますし…
世界規模のネズミ講の破綻は戦争でチャラという動きになると思っています。負け組になると全責任を負わされるので日本はうまく立ち回って欲しいです。
ライカ大好きさん、ライカのレンズのカムっていうのは何なんですか?これって買うときに注意しないといけないんですか?中古だったら何とかなりそうな値段のやつがあるので物色中でございます。あと、Mタイプは使ったことありますか?
SOUDESUさん
ライカレンズの後玉周辺に羽根とか爪のようにあるものがカムです。
これは缶切としても使えます。←冗談です。(笑)
機能としては以下の通りです。
1カム
Leicaflex での測光。(外部測光従って露出計の開放値設定のみの機能)SL-R7 での絞り込み測光。R8/R9基本的に使用不可。
2カム
Leicaflex, SL, SL2での開放測光。R3-R7での絞り込み測光。R8/R9基本的に使用不可。
3カム(1カム+2カム+3(R)カム)
Leicaflex, SL, SL2での開放測光。R3-R7での開放測光。R8/R9 での開放測光。(正規3カムレンズ)
Rカム(3(R)カムのみ)
Leicaflex, SL, SL2 での絞り込み測光。R3-R7, R8/R9 での開放測光。
ROM
Leicaflex, SL, SL2 使用不可。R3-R9での開放測光及びストロボTTL時の距離情報伝達
Mタイプレンズはデジ一眼には使えません。
Mタイプは今でも所有しておりますが、小型軽量で写りは最高!!
フィルムでは幕引きシャッタータイプでは
シャッタースピードが1000分の1まで、
M8で電子シャッターになって8000分の1まで
M8.2は4000分の1まで使えるようです。
熱帯さん
そうですよ、勇気ある投資です。
仕事で使い、それが稼ぐ。それも、ご自分にもお客様にもさらに喜びをもたらすのですから素晴らしいではありませんか!!
これまで磨かれた腕が活躍されて、さらに腕が上がることになってしまうことでしょう。
これは御自分への投資でもあると思います。
後はZDレンズを揃えたら、仕事もはかどることでしょうね!!
丁寧な解説ありがとうございます。とりあえず3カムにしておけば問題なさそうですね。あとMタイプについては宮本製作所という所からG1に使えるアダプターが販売されているようですよ。マイクロフォーサーズのフランジバックの短さがアダプターの実現を可能にしたそうです。MタイプはRタイプのような注意点はありますか?
SOUDESUさん
ライカ感染者になりましたね。
第一期感染状態ですね。
これから第二期に移行しそうです。(笑)
アダプターがあるそうですね。熱帯さんからもお知らせ頂きました。
M型は特に無いんじゃないですかね?
デジタルで使用するなら新しい時代のレンズが良いと思います。
非球面になったやつですね。
SOUDESUさん
同じでは無いですが当方取引メーカーからも
マイクロフォーサーズに付けるMレンズアダプターが発売されましたので確認しましたが
写りはRレンズをフォーサーズに付ける方を薦められました。M型はいろいろあるので要注意だと。
描写の問題と、ライカ大好きさんのおっしゃるように非球面レンズ使用のが良いと言う事でした。
ライカさん、Rズミ90高いです。
当分ズミ50だけで行きます。
自分が動けば90や180の代わりになりますので。
相当走らないと(笑)
こんばんは
今さっき、クリップオンのストロボのテストで、E-3+キットレンズ14-42でモノ撮ってみたのですが、なんか立体感があるようなのは気のせいでしょうか?
>ブライアンさん
E-30やE-520とE-3では、ローパスの性能とか違うんでしょうか?あの重量感とシャッターの音、ファインダーはE-3が好みです。やっぱり、仕事で1日中撮影するとちょっとのことが結構気になったりしませんか?
やっぱり、E-3を2台が基本でしょうかね。
ブライアンさん
体力つきますね。人間ズームは!!
動きますからね。
熱帯さん
当然ですよ。オリンパスですよ。
立体感ありますよ。(笑)
そこがニコンやキャノンとの違いですから!!
はい。
それから、読者コーナーで手違いがあり読者欄から熱帯さん名が消えてしまいました。
(汗)
もう一度登録お願い出来ますか?
失礼いたしました。
なんだかんた言ってもE-32台が体制はプロの王道かもしれませんね。
コメントを投稿