デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
2015年10月20日火曜日
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810と上野弁天池&旧岩崎邸散歩その2
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810
https://www.flickr.com/photos/132661468@N06/22197919868/in/dateposted-public/
鴨が羽を休めていた。人慣れしているので全く逃げない。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810
https://www.flickr.com/photos/132661468@N06/22197919768/in/dateposted-public/
鴨たちが泳いでいる下を鯉が泳いでいる。鴨には鯉をどのような存在に感じているのだろうか?また鯉は鴨のことをどのような存在と思っているのだろうか?と考えさせられてしまった。
Carl Zhttps://www.flickr.com/photos/132661468@N06/22197919698/in/dateposted-public/eiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810
旧岩崎邸へ向かった。これは旧岩崎邸の塀。大変広大な土地である。江戸時代には越後高田藩榊原家の中屋敷で、明治時代初期に牧野弼成(旧舞鶴藩主)邸となり、1878年(明治11年)に三菱財閥初代の岩崎弥太郎が牧野弼成から邸地を購入したものだそうだ。
今回は散歩も目的にあったのでこの敷地をぐるりと一周することになった。それによってこの邸宅の土地の大きさを肌身で感じることになってしまった。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810
https://www.flickr.com/photos/132661468@N06/22197919608/in/dateposted-public/
岩崎財閥3代の岩崎久弥によってジョサイア・コンドルの設計で建てられた洋館。
一体当時の岩崎久彌はいくら資金を使ったのだろう?
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810
https://www.flickr.com/photos/132661468@N06/22197511400/in/dateposted-public/
人が写っているとこの建物の大きさが分かりやすいと思う。ともかくデカい!
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50mm ZF.2 &D810
https://www.flickr.com/photos/132661468@N06/22197493160/in/dateposted-public/
今は都立旧岩崎邸庭園となっているが私は岩崎家にお呼ばれしたつもりでお邪魔した。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
タムロンの方が、AFと手振れ補正がある分だけ、良いという感じでしょうか。
その分、重さがマイナスになりますが。
写りは、私はどちらも好きで違いが良くわかりません
昨日、発表されたライカのフルサイズミラーレスはどんなものか興味津々です
レンズは、来年、発売予定となってるものが、このカメラの本命かなと思えますので、
来年以降の作例で確認というところでしょうか
ばあば&じいじ さん
どうもです。このプラナーはフィルム時代のままですよね。それでもここまで写してくれるから凄いですね。
プラナーの方が明るい感じでしょうかね。
ライカがフルサイズミラーテスですか?
それは凄そう。Panaがベースなののでしょうかね?
形状を見てみるとソニーのような感じもしますね。
これはKiyoさんに情報をもらうしかないですね。
レンズが高いこともありますので、簡単に手は出せないですね。
コメントを投稿