落下したが、気持ちは上昇。
気分はまあまあ。

購入して試撮開始。まずは階調をチェック。

高いビルの素材感はどんなものか?

自宅の花もモデルに

黄色はどうでしょうね?
150で松味に慣れてしまっているので、取り立てて感動は無い。しかし、これが当たり前というか、こうでなければという気持ちが強い。
ズームレンズらしからぬ写りには乾杯!!!
ブライアンさん、オリンパス山松高原病は、さらに進行してしまいました。
これで何とか目的は達成!!
月末の結婚式にはライカズミ25と松14-35で撮影させてもらいましょうかね。
使用してみて、この短い時間ではピントについてはあまり気にならない。
狙った感じで来ているので、これならストレスは無い。
またE-30にも触れてきた。これは悪くないし、ファインダーも気にならなかった。
ライブビューは良く出来ていて、写りが良く見えた。(笑)
ボディの感じはE-3と比べると、華奢な感じ。E-420と比較すると「兄弟関係」にあることが分かる。
14-54Ⅱが着いていたが、悪くはなかった。松14-35を導入したので、購入するかは分からない。
E-3の後継を狙うかなと思ったが、E-620かE-30もE-420の代わりになるかもしれないので、頭に入れておくことにした。
11 件のコメント:
待ってました!
14-35ゲットですね。
写りはこんなもんです。
使いこなしも問題なでしょう?
癖や個性があるレンズで無いので
レタッチで変化させてください。
松を使うと純粋な気持ちになれます。
今夜はカラオケ教室の撮影なので
ズミ25と松14-35でいきます。
結婚式もこの2本でOKですね。
すごい、150F2に続き14-35もですか?
オリンポス連峰の制覇も近いですね。
当方もボチボチ使っているので、そろそろアップもしていこうとおもいます。
結婚式なら14-35とズミ25mmで完璧でしょうね。寄れない場合は14-150があれば完璧。
きっと結婚式の写真を撮ったら喜ばれますね!!
ブライアンさん、どうもです。
オリで買おうと思ったのですが、待ち切れず。OFFクーポンは12%だったので、
マップで下取り10%アップとあまり変わらず。さらに中古でも良いものがあり、まあ同じくらいということで、行っちゃいました。
癖がないですね。ですから自由に遊べそうです。
ズミ25とも良いコンビであると思います。
暗夜行路さん
今晩は!!
暗夜行路さんにも刺激され、熱帯さんにも刺激され、その前にはKiyoさん、フォトンさんに刺激されていました。
刺激されて過ぎて、かなり痺れていました!!
(笑)
思ったより楽ちんなので助かりました。
150で鍛えられているので、重さは特に感じません。(爆)
フォトンさんは腕がプルプルのちょっと前で「ダルーーイ」感を味わっておられるようですね。
ついに逝きましたね!
14-35はスゴイレンズですが、自分の中ではズームは、14-54か14-50がベスト。単焦点でズミ25&50となりました。ボディはもちろん、E3x3+E-1です。
しばらくはコレに専念したいので、レンズは買わないつもりです。買うとしたら、望遠の押さえでZD50-200SWDかも。
ズミ25と50は、F2で使うことが多いので、14-35の立場が微妙に感じました。もちろん、描写は抜きにしてですが…
2台体制なら14-35+ズミ25でしょう。でも人それぞれ撮影スタンスの違いがあるので、何とも言えませんが。望遠はライカさんにお任せしようとしたのですが、ZD150はお留守番なのでしょうか?
私のポイント18%はいずこに… 何か欲しい方いましたら、代わりに購入しますけど(笑)
ライカ大好きさん、
ご購入おめでとうございます。
お待ちしていました。
このレンズには、なんかスイートスポットがあるので、もう少し、詰められると思います。
癖は、このスイートスポットをつかめるか、どうかの部分にありますね。
でも、ただ撮っていても、楽しいレンズです。
そして、ギリギリを捉えると、35-100mmや、150mmにもない世界があります。
あと、ひいて14mm(実際には、13〜13.5mmくらいですが)の広角の写りを見てみて下さい。
14-54mmとおなじようでいて、どこまでも、目では見えていなかった部分まで、映り込んでいます。
存分に楽しんで下さい。
熱帯さん
行きました。もう体に悪くて。
それから習熟するのに時間が必要であると思いますので。月末までに何とか手の内にしたいですね。
14-54を選ばれたことが面白いですね。
ZD150は出来れば連れて行く予定ですが・・
どうなるでしょうかね???
私、スピーチすることになっているようで
・・・
あまり動けないかもしれません。(汗)
Kiyoさん
遂に行きました。
選ぶ時に2本で比較しました。
1本めは少し安め、これは上から2番番目くらい。
安めのものはズームが柔らかいのですが、写りも何故かくたびれた感じ。
こちらの方が、新しくて、しっかりした写りでした。
使い手の癖が残っていたのは安めの方で、それは止めておきました。
やっぱり買っちまいましたね!!夏までには35-100にも行ってしまう勢いですね。
昨日は知人のステージ撮影でビデオ、E-3、E-30(このために中古購入)の体制で出撃しました。ビデオにずっとついていないといけなかったので結局E-30+35-100しか使いませんでした。ストロボを使わなかったのでF2のISO800でも被写体ブレ連発で厳しかったです。ついでに体にも厳しかった。5DⅡで動画撮影にチャレンジしていた根性のあるオバサンもいました。
SOUDESUさん
おはようございます!!
そうですよ。(笑)
お陰様で。私の場合、物撮りをすることがあるので、14-35は助かります。
人間を撮るよりも物を撮ることが多いと、このようなレンズの性格は助かりますね。
35-100は流石に不味いですね。
あの大きさのレンズは我が家に、これまで存在したことがありませんからね。(笑)
しかし、諸行無常ですから。どうなるかは、今後のお楽しみ!
G1も触ってきました。私にはEVはダメですね。チラついて落ち着かないので。
E-30のファインダーですが、あの僅かな時間では気になりませんでした。
ライブビューがしっかりと写っていて「綺麗」と感動していました。
E-3はレトロな感じですからね。(汗)
ライカ大好きさん
E-3->E-30としてしまったので、E-30のファインダーで、MFもしているのですが、E-3を思い出さなければ、全然、問題ないレベルです。
ボディは、軽い分だけ(マグネシウムボディから、プラボディ)華奢なのは仕方ないですね。
まあ、落とさなければ、問題なデスね。
14-35mmとのバランスも悪くないですよ。
SOUDESUさん、
流石の機材です。
あれ、E-30を売却して、新品E-3を買い戻して、さらに、中古E-30を買い戻したのですか?
この勢いだと、E-620も数台、はべらせそうですね。
たしかに、現時点で、チューニングの関係で、E-30の
AFシステムが一番進んでいます。楽にAF撮影出来ます。夜間の室内撮りでは、AFに任せるならば、E-30、MF多様ならば、E-3の方が楽という関係かと思います。
Kiyo さん
おはようございます。
E-30もE-620魅力的ですね。
ズミ25で料理を撮るのが楽しくなってしまい、それに使うにもE-620は手ぶれ補正機能があるので便利ですよね。
E-30も凛々しいお姿で好感が持てました。
E-3の後継機はどうなるのかな?
と思いながらもE-620も良いなあと思っております。
(笑)
コメントを投稿