デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
DP2 調子良さそうですね!自分の場合は家族で出かけたときが多いので、DP1&2を買ってもその性能を生かすことが出来そうにありません。FOVEONに逝くならSD14でしょうか?以前、SD10辺りで導入しようと思いましたが、SAマウントのレンズは買ったら最後、ドナドナするときはタダ同然。かなり勇気がいるので買わず終い。JPEG 撮って出しが使えないのもNGでした。今でも気持ちはあるのですが、使う暇もないので止めておきます(笑)
SD14、かなりいいですよ。最近では慣れてきたのかライカ風の画の雰囲気も出せるようになったなあ、と撮影者はかってに思い込んでいるようです(まるで他人事)。ただSD15が出せないようなのでSDシリーズの存続自体が疑問符なのでレンズに投資ができません。でもF1.4/30mmEXをゲットしたのは大成功でした。SD14ではちょうど標準レンズになり絞りによって劇的に変化する被写界深度といい描写といい銘玉そのものだと思います。SD15がでるようならそれ自体は見送ってマクロ70mmを導入するつもりです。ただしSD15の操作性能が劇的な改善を見せるならそして価格が適正なら逝ってしまうかもしれません♪
アムゼルさんSD15はDP2並みかそれより良くなるのではと予想しています。そうなると手強い相手になりますね。我慢できなくなるかもしれませんね。(汗)
熱帯さん今晩は。DP2の現時点での使用方法は、フレームを決めて、シャッターを押すという方法のみです。(笑)携帯で撮影されているのですから、それよりは画質が良いと考えて頂けると良いと思います。SD14には私も触手が伸びません。SD15に期待はしています。でもオリンパスで何とか出して欲しいと願っています。
ライカ大好きさん、DP2絶好調ですね。ぶれない限り、Foeveionに適うモノはないですね。それから、SD14と同様に、SD15が出ても、一眼レフ的な挙動よりも、じっくり撮るならば、DP1s/DP2、さらには、先々のDP3の方が、潔くて良いのかもしれませんね。E-3+14-35mmは如何でしょう?SD15が来れば、引退でしょうか?
Kiyoさん今晩は。E-3に引退はありません。次期モデルが納得出来ればそれに移行しますし、14-35を引退させるつもりもありませんね。オリンパス版三層撮像素子モデルが出ると信じていますので、その時のためのレンズとしても14-35は大事にしていきたいです。ベイヤー型撮像素子ボディとしてはE-3が最後のモデルとなるとかっこいいですね。このボディは自分の手足のようで、簡単には捨てられんませんね。
ライカ大好きさん多分、そうおっしゃられると思いました。そして、答えは、DP2や、DP1sや、今後出るその光景モデルの方が、ライカ大好きさんや、多くの方々には、使い出があるのではと思ってしまいます。FOVEON X3センサーに撮っては、一眼レフ型よりも、コンデジタイプの方が、使いやすい、撮りやすいのではないかと、想像しています。出来れば、フォーサーズに乗って欲しいところですが、その場合も、E-3後継機よりも、E-P2後継機の方が、使い勝手が合うのかもしれませんね。是非、今後とも、DP2をご活用頂ければと思います。
コメントを投稿
7 件のコメント:
DP2 調子良さそうですね!自分の場合は家族で出かけたときが多いので、DP1&2を買ってもその性能を生かすことが出来そうにありません。
FOVEONに逝くならSD14でしょうか?以前、SD10辺りで導入しようと思いましたが、SAマウントのレンズは買ったら最後、ドナドナするときはタダ同然。かなり勇気がいるので買わず終い。
JPEG 撮って出しが使えないのもNGでした。今でも気持ちはあるのですが、使う暇もないので止めておきます(笑)
SD14、かなりいいですよ。最近では慣れてきたのかライカ風の画の雰囲気も出せるようになったなあ、と撮影者はかってに思い込んでいるようです(まるで他人事)。
ただSD15が出せないようなのでSDシリーズの存続自体が疑問符なのでレンズに投資ができません。でもF1.4/30mmEXをゲットしたのは大成功でした。SD14ではちょうど標準レンズになり絞りによって劇的に変化する被写界深度といい描写といい銘玉そのものだと思います。
SD15がでるようならそれ自体は見送ってマクロ70mmを導入するつもりです。
ただしSD15の操作性能が劇的な改善を見せるならそして価格が適正なら逝ってしまうかもしれません♪
アムゼルさん
SD15はDP2並みかそれより良くなるのではと予想しています。
そうなると手強い相手になりますね。
我慢できなくなるかもしれませんね。
(汗)
熱帯さん
今晩は。DP2の現時点での使用方法は、
フレームを決めて、シャッターを押すという
方法のみです。(笑)
携帯で撮影されているのですから、それよりは画質が良いと考えて頂けると良いと思います。
SD14には私も触手が伸びません。
SD15に期待はしています。
でもオリンパスで何とか出して欲しいと願っています。
ライカ大好きさん、
DP2絶好調ですね。
ぶれない限り、Foeveionに適うモノはないですね。
それから、SD14と同様に、SD15が出ても、一眼レフ的な挙動よりも、じっくり撮るならば、DP1s/DP2、さらには、先々のDP3の方が、潔くて良いのかもしれませんね。
E-3+14-35mmは如何でしょう?
SD15が来れば、引退でしょうか?
Kiyoさん
今晩は。E-3に引退はありません。
次期モデルが納得出来ればそれに移行しますし、14-35を引退させるつもりもありませんね。
オリンパス版三層撮像素子モデルが出ると信じていますので、その時のためのレンズとしても14-35は大事にしていきたいです。
ベイヤー型撮像素子ボディとしてはE-3が最後のモデルとなるとかっこいいですね。
このボディは自分の手足のようで、簡単には捨てられんませんね。
ライカ大好きさん
多分、そうおっしゃられると思いました。
そして、答えは、DP2や、DP1sや、今後出るその光景モデルの方が、ライカ大好きさんや、多くの方々には、使い出があるのではと思ってしまいます。
FOVEON X3センサーに撮っては、一眼レフ型よりも、コンデジタイプの方が、使いやすい、撮りやすいのではないかと、想像しています。
出来れば、フォーサーズに乗って欲しいところですが、その場合も、E-3後継機よりも、E-P2後継機の方が、使い勝手が合うのかもしれませんね。
是非、今後とも、DP2をご活用頂ければと思います。
コメントを投稿