そこで久しぶりにE-3を持ち出して撮影した。

E-3 1号&14-35
ファインダーを覗いての撮影スタイルは、やはり「良い!!!」
上の画像はISO640にしたままで撮影してしまった。
久しぶりなので確認しないでシャッターを押していた。
目の前の美味しそうなハンバーグに気を取られていたからだろう。(爆)
最近、アムゼルさんが言われていたストレスがDP2で少々あった。それはフォーカス。
合っているようで、合っていないことがある。
そんなものでしょうと思っているが、やはり小さなストレスにはなる。
その点E-3は素晴らしい!!!!
久しぶりの撮影と久しぶりのハンバーグに堪能した。
食べすぎて、後遺症が・・・・
よく動けない。(汗)
6 件のコメント:
ライカ大好きさん、こんばんは。
何気ない日常の一コマでも、さすが松レンズと思わせられる写りですね。
最近はすっかりDP2に嵌りっ放しになられているので、フォーサーズへの興味が失せてしまったのではないかと心配でした。
しかし、僕も実は近々SD15がやっと発表されそうな気がするので、ちょっとこちらの方には興味があります。(DPはレスポンスが酷すぎるので、個人的には許容できそうもありません)
ですがご存知と思いますが、どうやらE-3後継機は大きなサプライズ付きで登場してくれるようなので、昨年のオリンパスに対する失望を晴らしてくれる年になりそうです。
3月のCP+に向けて、今からワクワクしています。
こんばんは。来週にも4/3新型機が発表との噂です。
http://digicame-info.com/2010/01/post-93.html
さてどんなセンサーでどの機種なのかドキドキしますね♪p
ぴょこさん
今日は!
フォーサーズへの興味は全く失せておりません。
松レンズのみならず、竹レンズにおいても撮像素子が変われば、さらに凄いことになると昔から期待しています。
それはブログに書いていますね。
何故、それが言えるかといえば、DP2に付属しているレンズが松レンズレベルではないと思うのですね。
にも拘らず素晴らしい描写をしてくれます。
口径も小さいですが、それなりに素晴らしい絵を提供してくれます。
単焦点である有利さもありますが、松レンズほど製作費用がかかっているとは思えません。
となるとですよ・・・・・
竹レンズで松レンズ並みの描写が実現し、さらに松レンズは特上松レンズ描写となる可能性があると思います。
私はそれを期待しています!!!
ベイヤー式フルサイズ写りなど鈍くてゴミのような写りに見えてしまう可能性がありますね。こんなことが起きたらという可能性に欠けているので、その間、DP2におもりをしてもらっています。
アムゼルさん
楽しみですね!!
とはいえ直ぐに動ける訳ではありませんが
ともかくベイヤー式の傑作機E-3と新しい撮像素子E-5なんてのはどうでしょうね?
ライカ大好きさん、
とても、美味しそうなハンバーグですね。
それにしても、オリンパスの新製品、パナの新製品の話がいろいろと出回ってきましたね。
オリンパスの発表が近々というのは、楽しみです。
多分、3層素子ではないと思いますが、パナの新型素子か、噂のフジのEXRの搭載か、いずれにしても、楽しみです。
Kiyoさん
おはようございます。
三層素子でない新しい素子ですか???
私は期待したいですね。
オリ独自の新しい素子を。
今回駄目でも未来に期待したいです。
コメントを投稿