まずはブライアンさんからお借りしているSIGMA DP2!
と威勢の良いスタートのようだが、新年もあれこれあり、遠出は全く出来ない。
二子玉川の高島屋に行くぐらいだ。

ここの壺の色が凄く、撮影してみた。

この魚はE-3で14-150で撮影したことがある。下はトリミングしてみた。

下の葉ボタンも撮影したが、天気が良いとライブビューの詳細が全く分からない。
フォーカスがあっているだろうことを信じて、シャッターを切る。

現像してみて結果オーライであれば許すという世界になる。

あまり手ぶれも気にならないで写せるが、細かい撮影をしようと思うと骨が折れるだろうと思う。
ともかくカメラ任せで撮影してみるしかない。
博打のような撮影スタイルになるのは面白い。
またレンズフォードは着けていないのでノンフィルター状態で単焦点なので、画像がクリアである。
松レンズも負けそう!
バッテリーはあまり持たないようである。今回はRAWで12枚で終了。
昨年撮影した枚数が8枚ぐらい。その後、現像に使ったので、撮影だけだったら30枚ぐらいで終わってしまうのだろうか?
そうか36枚撮りと思えば良いのかとブログを書きながら気がついた。
フィルム時代に戻ったようで懐かしい。
私の忍耐では小難しいセッティングをして撮影することはこのDP2では無理であることが分かった。
ただ思ったより結果が素晴らしいので、これはこれでよろしいと決めてしまうことにした。
2 件のコメント:
おはようございます。画の出来で勝負のカメラがシグマですね。とくに水や金属の質感が凄いです。お写真の壷の肌あいも素敵ですね♪
しかし使用し続けるとストレスがたまってくるのが難点です。オリさんでも、あるいはNやCでもいいのでFOVEON類似のセンサーを早く導入してくれることを期待します。その時はシグマも操作性を劇的に改善したカメラを出してくるであろうことを祈りつつそう思っています。
アムゼルさん
今晩は。
単焦点でレンズが固定方式ですから、レンズ交換方式のマウントがありませんので、レンズ自体のブレがないですね。それからノンフィルター撮影になっているのでびっくりですね。
36枚以上撮影は出来るとは思いますが、バッテリーの持ちはあまりよくないのかもしれませんね。
ストレスは現像の時に少しありますね。
撮影に関してはM3よりは楽かもしれません。測光はカメラがやってくれますからね。
それにフィルム交換も無しです。
とはいえライブビューは天気が良くて順光だと何がどうなっているか分からないですね。(汗)
オリが早く出してくれると嬉しいですね。
コメントを投稿