
E-520に14-150はこのクラス最強の組み合わせの一つかもしれない。
ブライアンさんはプロである。であるから、その言葉は重い。ズシーンと響く。
また、それ故に、ブライアンさんの言葉をさらに理解したいと思うのである。

「L-10がダメですよ! エンジンが」と何度か指摘を受けた。 どんなにダメなのだろうかと知りたくなってしまう。(笑)
何しろブライアンさんが言うのだから。
恐いもの見たさもあるが、やはり知りたいと思う。また、一見すると良い画像を拝見したこともあった。
しかし、京都を撮影していたプロのサンプル画像を見たときに「あれあれ???」と感じた。
そこで、自分でも体験してみないとという気持ちが強くなる。さらにそれが良ければ妻に使わせても良いと
も思った。
結果は皆さんご存知の通り。
やはりブライアンさんの指摘は正しかったのである。
ブライアンさんは凄いのである。

E-30&50マクロ
蜂が美味しそうに蜜を集めていたが、私も美味しそうなオリ製品やライカレンズを集めている。
それが縁でブライアンさんと出会うことが出来た。
有難いものである。真実を追求している方が希少な時代であるから。
10 件のコメント:
ライカ大好きさん
タイトルに名前が!・・・・
ここまで書かれると・・・・
何も言えない状態です。
結果良しですか?
当方もライカ大好きさんと出会い、オリンパスと出会い、多大な変化を遂げました。
変化の波は次ぎいつ来るでしょう。
マイクロですね。
ボディ3台ですか。
奥さんにもサブが必要では(マイクロ)(爆)
また影響を受けてE-3を2台目ゲットしました。
これで大きな波はもう当分来ないでしょう。
E-3とE-520はいつまでも最高性能を維持し続けるのではないでしょうか?
満足し、楽しめれば浮気はしないでしょう(笑)
ブライアンさん
ご登場いただき有難うございます。
何も言えないですか?(笑)
なんか言ってください!!
結果よしです。
何時かはE-520と思っていたのも事実ですが、オリンパスの営業さんとも話せて、さらに納得!!
マイクロどうなのでしょうか??
私はあの形がダメです。(汗)
ライカM型的なら大歓迎です。
E-32台目ですか。
ブライアン2号ですね。
E-3とE-520はまさに兄弟分ですね。
ライカ大好きさん
おはようございます。
マイクロは奥さんにと言ってるんですが(笑)
E-3/520/420が最終最高の機種でしょうと思います。
E-30も???です。
プリントでチョット違いが・・・
悪いのではないのですがE-3サブでは使えないです。
別物と感じます。
最近11-22は?
登場をお待ちしています。
22-50なんて出るとまたシリーズができますね。
オリの新レンズ出ないですかね?
ブライアンさん
おはようございます。
マイクロですか。妻は要らないと言うでしょうね。(汗)
これ以上増やさないでねという眼をしております。(笑)
入れ替えることは問題なしですが。(爆)
E-30のプリントでの違いは、いかなるものでしょう?
色が薄いとか階調が甘いとかでしょうか?
少しだけ世間逃げ迎合しているので、暗部がどうでしょうね。
私はISO100ばかり。E-30の狙いとは違うことばかりしているようですよ。
オリから新レンズ出るのでしょうかね?
アンケートには書く欄がありますが。
単焦点で広角お願いしたいですね。
また40ミリ前後でも
F1.4からF2.0で良いでから!
ライカ大好きさん
E-30はE-3を基準とすると
彩度若干高めで暗部は再現性は同じくらいですがノイズの違いで劣るように見えます。
銀塩の発色なのでモニター描写とは違いますがE-3が相当気合を入れて作られ描写能力の凄さを今まで見てきて他者を圧倒し、今後これ以上の物はオリンパスでも無理では?と思わせます。
絵作りに癖が無いと言うことなのですが。
今後はいろんな好みや感じ方の違いで
違った絵作りをしても評価されオリは最高レベルだと思います。
レンズは何か出てくるとは思いますが
単焦点は現行のリニューアルくらいで
ズームが何か出るような感じがします。
この不況なら竹か梅かと。
ブライアンさん
ありがとうございます。
やはりノイズですか。私も何となく気になっているところです。
E-3は凄いですね。
三層素子は圧倒的とオリンパスの営業の方は言っていました。
どうなることでしょうね???
ライカ大好きさん
三層素子の圧倒とは何を意味するのか?です。
今の写りとは違う訳で、それを受け入れるかどうか二分化されるのでは?と思ってます。
キャノンの写りを良くしたくらいかも?
アナログ時代を体験している人は今のE-3になってしまうのではないかな?
良くなる、良くなったと言えたとしても今は写真であり、三層素子はデジタル写真の完成と言えるのでしょうか。
三層でもフィルムとは違いますからね。
当然、写った物でなく、作った物なので。
ブライアンさん
私はよく知りませんが、
ローパスフィルターが要らないとか?
何とか言っていましたね。
それから光をそのまんま1点で受けるとことが出来るとか。
三原色に分けなくていいのでしょうかね?
松レンズなどの威力が、より発揮されるなら良いですけどね。
どうなることなのでしょうね??
レンズはアレですが、3層センサーのシグマは解像感はあるようですが、なかなか難しいものあるみたいです。
そういえば、先日の結婚式の時に、普段は優しいライカさんの奥さんが、カメラの話になると、目がマジになってました。
E-30を楽しむのであれば、素直にISO200で撮るのが正解みたいです。やはりカスタムの場合は、メーカーの基準値には達しないからカスタムなんでしょうか。
ブライアンさんの影響受けて、E-3の4号機でも導入しようかな(爆)
熱帯さん
今晩は。シグマがそうなのですか?
E-30は暗部のノイズが違いますね。
なんか粗いですよ。E-3は良いですね。
E-520はまだ良く調べていませんがE-3方向のようですね。
ブライアンさんが指摘されていることが、次第に明確に理解できるようになってきています。
E-3へ行きたいというお気持ちは良く分かりますね。
今度はISO200でE-30を撮影して確認してみます。
コメントを投稿