
E-3&150
E-3の後継機についても、いろいろな憶測があると思う。無理にダイナミックレンジを広げて、色が薄いような画像になったら「嫌だな」と思う私である。
白トビが無くなることを良しとされる方もおられるので、レンジが広がりつつ、色の出もしっかりして、ハイあがりな絵にならないのなら嬉しい。
E-3の暗部の粘りは素晴らしいし重厚感もある、。E-30はライトウエイトなスポーツカーのようである。
これも悪くはないが、じっくり構えるのならE-3ということになる。
ブライアンさんのご指摘には全く同感で、お説御尤も納得してしまう。
熱帯さんがE-3を3台揃えた意味には、ただ使い勝手が同じだけでなく「絵作り」に対してもブライアンさんと同じことを考え、あるいは感じられたのではと思う。
私はE-3とE-30で違いを楽しんでいるが、予算があればE-3をもう一台と行きたいところである。
というのは単焦点グループが
150-50-25となっている。それぞれにE-3をあてがえたら理想。
でもE-30で楽しんでいるところもあり、E-3があと一台あると理想的。
何て言っていると妻の雷が落ちるのは明白。あくまでも夢のまた夢ではあるが。
しかし、M6TTLを売れば可能かもしれない。(笑)
5 件のコメント:
いいなぁ、150mm F2.0の世界。
やはり、切れが違いますね。
Summiluxの25mmとも、
50mm F2.0の切れとも違いますね。
ライカ大好きさん
このチューリップも白飛びが無ければどうなんでしょう?
目で見えてるような性能になるとどう感じるかです。
それが完成度アップと言えるのかどうか。
88,000円E-3が残り数台になれば買います。
毎日数回チェックです。
E-3内緒で買っても判らないのでは?
奥さんの前では1台で、一人の時は2台。
2台で単焦点とズームと付ければ便利ですね。
操作も一緒で手にもフィット!
Kiyoさん
おはようございます。
150mmF2.0は私も大好きなレンズです。
純粋さ、透明感、切れ味、圧縮感など、全てが自分の好みです。
ズミ25は人間を撮るのにも素晴らしいレンズですね。
50マクロは150に通じるところがあると感じていますが、濃度は150に譲りますね。
これらの単焦点レンズは全て好みなのでボディも増やしたいところですね。(笑)
ブライアンさん
どうもです。
絵としての楽しみ方もありますよね。
それがまた新たに感性を刺激してくれて
面白いと思います。
E-3は使い込む程に、その良さを味あわせてくれますね。
嬉しいボディです。
オリンパスさんいは軽佻浮薄、浅薄皮相な価値観に迎合されることなく、歩んで頂きたいものです。
ブライアンさん
白とびというもの面白い部分もあれば、厄介なこともあるのでしょうね。
突然ですが、そこで情報が無くなると感じる場合と、情報の延長線に白トビがあるか・・
今後のE-3の後継機は、どこまで、それに対しての回答を出してくるのか。
楽しみですね。あまり変わらないかもしれませんが。
ただ薄い絵は嫌ですね。
コメントを投稿