デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
2013年11月6日水曜日
井戸
SD1Merrill&70mmf2.8MACRO
心の井戸を掘れば、出てくる様々な煩悩が。しかし、それは影のようなもの。それを活かして人生を輝かせることもできる。
煩悩という存在があるということは、その存在が許されているからであろう。
煩悩を許す存在こそ、この宇宙を創造した存在そのものであろう。 それを向上へのエネルギーに変えてしまうことこそ、人の生きる喜びと
なると思う。
カメラ道楽は、諸行無常への挑戦でもある。刻一刻と変化する時間を捉えるのだから。
カメラ道楽を煩悩とすると、撮影は菩提への道かと思う。
その結果を見れば、その時の己の心写し出されている。それを改めて行くことが精進ということだろう。
カメラ道楽は精進への道を誘うものであると思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
導師らしい深いお言葉であります。わたしめも虚無に抗して写真撮影という精進に努めたいと思います♪
アムゼルさん
ありがとうございます。
しばらくはこんな感じで生きていきます。
何れアムゼルさんにもご報告したいことが沢山あります。
コメントを投稿