紅葉を見に出かけた。 「お金はかけなくない!」「渋滞するから遠出は嫌だ!」「時間もない!」と激しい妻の攻撃にあった。
そこで考えた末に、北の丸公園に行くことにした。

E-32号&ズミ25
北の丸公園にも反対していた妻だが、現場へ入ると一変した。(笑)

E-3 1号&150
時期的に丁度良かったようで、150にも働いてもらった。
E-3を2台ぶら下げて歩いた。

E-32号&ズミ25
ベンチでくつろぐ人を撮影させてもらった。のどかな時間が流れていた。

E-3 1号&150
紅葉を支える枝が頑張ってくれるので楽しめる。ありがとうと感謝しながら撮影。

E-32号&ズミ25
紅葉の海のも気持ちが良い。
2時間ぐらいの時間だったが、かなり心身ともにリフレッシュ出来た。
妻にもE-520と14-150を持たせて撮影させた。あれほど文句を言っていた人間が今はカメラを持って歩いている。おかしなものである。(笑)
13 件のコメント:
こんばんは。
2枚目のZD 150mm F2.0の写真が凄く良いですね。松レンズの実力は、そこらのレンズと全然違うことが良く分かります。
最近とても仕事が忙しくて、写真撮影も全く行っておらず、ブログの更新も出来ていませんが、復活の暁には宜しくお願い致します。
ライカ大好きさん
綺麗です!吸い込まれそうです!
今年もとうとう撮影行く時間が無く・・・・
例年通り、来年こそ!(汗)
150!いつかは手にしたい!
ぴょこさん
お早うございます。
150は凄いレンズですよね。
とても信頼出来るレンズで重宝しています。
私も忙しくて久しぶりでした。
復活お待ちしていますよ!
ブライアンさん
ありがとうございます!
ブライアンさんの厳しい目にも合格しているなら、下手の横好きも継続出来るというものです。
高速道路料金は土日、祝祭日は安いですが、
渋滞がすごいので出かけること出来ません。
都内で済ませることが出来て有難かったです。
150をブライアンさんが持っておられない!?
それは不味いですな!!
是非、導入をお願い致します。
ライカ大好きさん、
なかなか、紅葉を散策して、見て歩くことが出来ないですよね。
北の丸公園は、なかなか良いですね。
それに、ライカ大好きさんの腕前で、多分、現物以上にキレイに写っていますね。
やはり、150mm F2.0は、良いレンズですね。
いつも、この150mm F2.0と、7-14mm F4.0が欲しいレンズの代表です。
Kiyoさん
今日は。オリレンズの中で一番相性が良いのが150のようです。
松レンズは宝ですね。私にもこんなチャンスをくれますからね。
14-35と150しか持っていませんが、次は35-100かなと思っています。
でもなかなか手が出ませんね。
7-14も素晴らしいレンズですが私のスタイルですと14-35で間に合う感じです。
でも欲しいですね。(笑)
レンズへの資金が、Mac Noteに化けてしまいました。(滝汗)
EMobileのデータカードプラン割引を使ってなんと26800円(13.3inchモニターです)でした(安!!!)
これでPhotoshopとイラストレーターも購入決定なので、しばらくレンズやカメラ機材は買えそうにありません。。。(大泣)
でも、今は使っていないiMacからPhotoshop10とイラレ7.0を吸い上げる事が出来たらアップグレード版を購入すれば良いので大分節約できそうですが。。。
あ〜レンズ欲しい。
ところでMフォーサーズ楽しいですよ♪
くま日和さん
今日は。
マックですか。
私はパソコンには無知ですのでよくわかりませんが。
Mフォーサーズも考えているのですがE-P2が出てから考えようと思ったりしていますが、その他の趣味で引っ張られることもありです。
安くて素敵な時計にハマっています。
その値段がパナのGFと同じぐらいよりちょい安いので・・・・
一番新しいのでは無く一つ前の型のMac Bookですがそれでも今年出た奴です。^^
元々10万円(それでも大分安くなりましたが)が、セールで66800円で売られていて、さらにそこからデータカード(ノートブックだと必要だと思いまして。。。)割引が4万円でしめて26800円でゲットできました。
今使ってるiMacより遥かに高スペックで、小さいのでフォトストレージ代わりにカメラと一緒に持ち出せますよ♪
楽しくて高性能なソフトがバンドルされているので楽しいです♪
くま日和さん
一体いくらで購入出来たのでしょうか?
(@_@;)
こんにちは。
計算が分かり難かったでしょうか?^^;
26800円だけでMac Bookとモバイルデータ通信カードを購入できました。^^
相当安いと思います。(オフィスを使える位のネットブックなんかより安い位ですね〜)
くま日和さん
今日は
>EMobileのデータカードプラン割引を使っ>てなんと26800円(13.3inchモニターで>す)でした(安!!!)
これがすごいですね。如何したら、こんなことができるのですか?
ん〜...細かいからくりは分かりませんが、携帯会社は2年契約という縛りで経費を回収しているはずです。
要は通信費に上乗せして2年間払う事でペイする様なシステム
ただ、どれだけネットをやっても上限が6800円の通信料なので、外に持ち出してネット(最近はブラウザの閲覧だけではなく、ソフトの更新などもネット経由ですから)をする際には必需品となるので、別々に購入するよりも遥かに安値でゲット出来ますね。
通信料もイーモバイルとウィルコムは安いですし、通信速度もイーモバイルが一番速いし安定しています。
パソコンメーカーは販売店に通常料金で卸しているでしょうから、メーカーには有利なシステムだと思います。
最近流行のネットブックだと、メモリが貧弱なので本当にネット専用端末になってしまいますが、iBookだとスペックの高いノートパソコンなので使い勝手は非常に良いです。
ヨドバシだと全てのマックで通信会社の割引(30000円から45000円)が適用されていますが、やり方はWinのネットブックやモバイルノートと同じです。
それでオフィスが使えるモバイルノートが5万円前後なのですから破格の安さだと思います。^^
コメントを投稿