これまでの11-22は空気感に濁りがあったり、どうも抜けが悪く感じていた。それに収差も気になっていた。
しかしメーカーで点検したところ収差は認められずという回答。さらにマスターレンズと同等の性能とのこと。
「うーーーーん」と唸ってしまった。そこで、レンズ保護フィルターを14-50に使用していたケンコー製に交換して撮影をした。
また、これまではE-3 1号機と書いていたが面倒なので1号だけにした。
お台場に娘の誕生日プレゼントを買いに出かけた。そこで撮影をしてみた。

E-3 1号&11-22
F4.0 SS 1/160秒 ISO 100
これまでよりいい感じ。やはりレンズ保護フィルターが悪さをしていたのか?

E-3 1号&11-22
F7.1 SS 1/250秒 ISO 100
これを見てレンズ保護フィルターの影響は在ったと思った。
夕方の空気が見えてきた。以前だった濁っていたかも。それは僅かなことであるかもしれない。

E-3 1号&11-22
F2.9 SS 1/125秒 ISO 320
夜の撮影は初めてかもしれない。気温が低い感じが分かる。ノイズも少ないように思う。
空気感が出ていると思う。

E-3 1号&11-22
F3.5 SS 1/15秒 ISO400
薄焼きステーキと私の間に距離感を感じない。 これは美味しかった。どちらも。
この艶が出るなら許せる。

E-3 1号&11-22
F3.1 SS 1/3秒 ISO 200
思ったよりしっかり撮れた。

E-3 1号&11-22
F3.0 SS 1/15秒 ISO 100
懐かしいスバル360があった。肉眼では見落としていたボディのキズも見える。

E-3 1号&11-22
F3.5 SS 1/5 秒 ISO 200
イルカのイルミネーションもなかなか。

E-3 1号&11-22
F 2.8 1/13秒 ISO 200 +0.8EV
撮影時は露出補正は無で行って暗い感じを出していたがここでは補正してみた。
下の画像がオリジナル。

E-3 1号&11-22
F 2.8 1/13秒 ISO 200
カップルの後ろにスタジオが見える。収録でもしているのであろうか?
こちらの方が、スタジオにいる後ろを振り向いている女性の表情が分かる。
やはりこちらが良いかな?
今回、撮影して、これまでのレンズ保護フィルターが少し悪さをしていたように感じている。
また、これだけの写りをしてくれたら11-22には文句ない。
私には有難い相棒となってくれた。
そこで、皆さんのお勧めフィルターがあればご教授下さい。
2 件のコメント:
ライカ大好きさん、
お世話になっております。
また、写真展ご来場ありがとうございました。
私が、ずーっと裸で使用していたSummilux 25mm F1.4に満を持して装着したケンコーの薄枠レンズ保護フィルターZetaは如何でしょうか?
現時点で、もっとも、レンズに影響のない保護フィルターだと思われます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607335253.html
14-35mmには、マルミ marumi DHG スーパーレンズプロテクト 77mmを常用しています。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
また、時々、 DHGスーパーサーキュラーP.L.D 77mmを装着したりしています。
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_pld.htm
こちらは、防濁と撥水・某油の性能を高く評価して、使用していますが、光学特性は、ケンコーのZetaの方が上だと思います。(最新技術のZRコートを採用。
面反射0.3%以下)
いずれにしても、厳密には、未装着よりは劣りますが、このクラスであれば、使用する方の腕というか、使い方で、大差ないと思います。
実際に、SummiluxにZetaを装着する前後で、使用感や、結果の写真には大差なかったです。
Kiyoさん
今晩は!
オリンパス主催の写真展に行けなくて悔しい思いをしておりました。
仕事が急に忙しくなり、写真展に行く時間が無くなってしまいました。
やはりZetaでしょうかね?
これは価格でもお薦め頂きました。
いずれ挑戦させていただきます。
ありがとうございました。
でも写真展行きたかった!
コメントを投稿