
E-3&25
今日は、仕事の帰りに小石川後楽園に寄れた。妻同伴。目指すは梅。

天気は良いので、期待していた通りではないが、そこそこ咲いていた。
池上梅林の方が花が綺麗であった。小石川後楽園の土は硬そう。梅の花への影響があるように思う。
また気になったのがニコンを使っている60代前後の世代。三脚はご遠慮くださいと書いてある立札の前で
三脚組み立てたり、撮影のチャンスを狙っていた。

さらに、撮影する人が嫌われる理由だが、その服装にあるのではないだろうか?
防寒も兼ねているので仕方ないが、作業着のような印象を受ける。山へ行く服装のような格好で場違い。
その場の雰囲気を興ざめさせてしまうファッションが多い。
景色が汚くなる感じ!
これは自分も注意しないとと思った次第。
21 件のコメント:
ライカ大好きさん
10年前まで、小石川2丁目あたりに住んでいましたので、小石川後楽園と、小石川植物園には、よく歩いて行きました。方角は、ぜんぜん別々になるのですが。
小石川後楽園は、元々、水戸藩の江戸屋敷だったので、それは立派な日本庭園であって、水戸の偕楽園と姉妹関係なのかもしれません。
まあ、有料なので、あまり何回も行かなかったのですが、季節ごとに訪れると楽しいです。
小石川植物園は、かなり広いです。
教科書にも出てくるサツマイモを、初めて植えた場所とか残っています。
ここの桜も有名で、小石川植物園前の大通りでは、毎年賑やかな桜祭りも行われています。
今日は久しぶりに50-200を持ち出しました。立ち入り禁止の離れた所の花をアップにするには非常に便利ですね。しかし、丸ボケがたくさん出る絵において、総崩れという感じになってしまうのは残念です。150は記憶では大丈夫だったと思います。
E-3はメーカー取り寄せらしく未だ発送されておりません。14-150の時もそうでしたけどデジオン遅すぎ!
こんばんは!
やはりニコ爺はブライアンさんに斬ってもらわないといけませんね。
いよいよ、35-100のテスト逝きます!とりあえず2週間限定ですが… ポチしたくなったらどうしましょう。ちょっと久しぶりにワクワクしてます。
皆さん、おはようございます。
Kiyoさん
小石川に住まわれていたのですか。
小石川植物園は広いですね。あそこは。
異空間でしたね。
SOUDESU さん
150も持っていたのですか!?
凄いですね。
在庫を持たない商売なのでしょうね。
デジオン
熱帯さん
ニコ爺、ニコ婆です。
両方でしたよ。
35-100テスト楽しみです!!!
ポチしたらどうなるか??
本格稼働になるのでしょうね。
おはようございます。
ウイルスとの戦いも終盤戦であと2・3日で駆除完了です。
今回の事もあり、Macを1台購入します。
そこに、35-100!どうしようか。
待っていても竹クラスの35-100も出てきそうでもない。
50-200はチト長過ぎ。
熱帯さんの使用結果次第。
熱帯さんに全てがかかってます。
ニコンて?カメラですか?
そう言えば昔ニコンてありましたね。
今は何に化けてるんでしょう?
こんにちは。
カメラマンベスト、あれは便利なんだろうなぁと思いつつも。ちょっとアレは・・・
同行者にもアレを着たら、知らない人の振りをすると言われた気がします。まぁ着る気すらありませんが。
花撮りに3脚はあれば便利ですが、禁止区域で使おうとまでは思いませんね~
さて小石川植物園の梅の花、いい感じで咲いていますね。お天気もよく、青い空に白い梅、バックに見える梅の枝が気持ちよいですね~。
ところで誰か、SIGMA50MMF1.4いった人いませんか?ZDとSIGMAで迷っています。
熱帯さん
ME-1届きました。ありがとうございます。
頂きます!!!
ブライアンさん
お疲れ様ですね。ホントに御苦労様です。
キャノン問題になっていますね。あの工場。
あの工場中身がないといわれています。
融資のためだけに作ったとか???
変な噂ですが。
暗夜行路さん
ブライアンさんに叱られますよ。シグマなんてレンズではないとまでは言わないでしょうけど。(笑)
みなさぁ~ん。
問題メーカーは、
使わない!
買わない!
名前すら忘れましょう!
シグマ?
マグマ大使?
シグマなら昔乗ってました。
中古で15万だったかな?
無線機つんで、HFのなが~いアンテナ付けてました。
この当時の車は車体が重く、雪道なんかは安定してました。
な~つかしいなぁ~~。
ブライアンさん
今晩は。
私はその昔、シグマを売っていました。(笑)20代のころはシグマ、ラムダ、スタリオンを売っていましたね。(笑)
>>LEICA DAISUKIさん
ME-1 届きましたか。少しでもお役に立てれば幸いです。シグマのレンズを使うと必ず壊れました(爆)
50mm F1.4 は悪くはないですが、暗夜行路さんは30mmもっているから、3535売ってZD50マクロが良いんじゃないでしょうか?
35-100来ました。適当にとってもそこそこ適当に写りますよ。多分、レンズの性能を出し切れてないんですけどね。
明日、急遽結婚式の撮影があるので、いきなり使っちゃいます(笑)
熱帯さん
今晩は、ありがとうございます。
E-3のピント合わせがさらに楽になりましたね。アイカップを加工して着けてみようと考えています。
シグマレンズ壊れやすいのですか?
フィルム時代ですと純正品以外は、どうも手を出すとも良くないことが多かった知人がおりますね。
シグマより、オリンパスの方が技術は上のように思いますが、どうでしょうね?
ブライアンさんのお言葉を受けて、買おうか悩んでいたSigma 50mm F1.4は、止めます。
後ピンの話しも聞きますし、華奢というのでは。
やはり、150mmか、35-100mmですね。
悩むなぁ。
Kiyoさん
そうですよ。純正でオリは間違いないですね。
熱帯さんの撮影結果見ると欲しくなりますね。(笑)
結局松大三元を上がらないと満足出来ないのかもしれませんね。
こんばんは。
そうですか、SIGMA50mmF1.4はやめておきます。もともと、このレンズにZD50mmF2マクロを越える何かがあれば、興味があるというれべるだったのですが、実写もでず、カカクでもアップされずだったので、諦めます。
確か熱帯写真家さんはEFマウントでお持ちのようでしたから、その上であんまりオススメされないのであれば、ZD50mmマクロに決まりですね!!
Kiyoさん
Kiyoさんも迷われていたようですが、SIGMAをやめられるのですね。50mmマクロは円形絞りまで待ちですか?
ライカ大好きさん。
Leica Dの方も、VE14-150mmを購入して「あがり」にしたいですね。
暗夜行路さん、
はい、50mm F2.0マクロは、円形絞りリニューアルを待っています。
あと、ED100mm F2.0マクロを出して欲しいですね。
いっそ、50mmマクロは、リニューアルを機会に、F1.8か、F1.4にして頂けると迷わなくて良いのですが。
使いやすい距離的には、35mm F1.4とか、40mm F1.4なんかもあれば良いなとは思います。
そうえいば、マクロレンズって、光が分散して単位面積当たりが暗くなるので、実効F値の換算が必要と効きましたので、マクロレンズこそ、明るいと良いのになと思います。
ご無沙汰しております〜
花粉症が辛いくま日和です。
カメラマンベストってフィルムを取り出し易い所に入れておくには便利そうですが、デジタルだと何が目的?
釣りしに来たの?と思ってしまいますね〜。^^;
予備のバッテリーやメディアならバックの中で十分でしょう。
Kiyoさん
5020は確かに円形絞りではありませんが、かといって現状でも多角形ボケというよりも円形に近いボケが出ますよ。^^
でも確かに5020から5014とかになると買い増ししたくなりそうです。
先ほど帰宅しました。やはり35-100は重かったです。50ミリ前後を常用するなら、ZD50マクロですね〜 ピントも適当に撮ってると結構シビアです。基本的に開放でしか使わなかったので、ちょっと絞ればOK?なら階調は無視すると50-200でも?
暗夜行路さん
シグマの50は悪いレンズじゃないですよ。EFマウント使っていますが、ボケも純正より良いし、写りも純正の上ですが、最近出番が減りました。
でも人柱で使って見たいような…
でもF1.4〜2を常用しないなら、ZDマクロでOKだし、円形絞りとかいっても開放で撮れば円形絞りですよ(爆)
Kiyo さん
確かにマクロだと光量が減ります。メカ音痴なので説明できませんが。メーター(単体露出計)で計って出た目で撮るとアンダーですね。
あー、オリのレンズ選びは難しい… いっそのことZD全部買いますか?
Kiyoさん
14-150は便利ですね。是非、お揃えください。
50マクロですが円形にするには在庫をすべて吐かないとダメでしょうね。
円形絞りでなくても嬉しいレンズですからね。
最近、室内で撮影したのですが、頼りになるレンズであることを再確認しました。
小さく、持ち運びも、全く苦にならない、優れものです。
暗夜行路さんも使ってくださ~い♪
くま日和さん、はまっていますよね。
50マクロに!
熱帯さん
お疲れ様でした。
これから馴染んだらどうなってしまうのでしょうね?
2週間楽しみですね!!
>>LEICA DAISUKIさん
35-100より、ZD150の方が軽いとは。馴染んでもすぐに買えないのが悲しいかな。先に50マクロ買った方がいいのかもですね。
熱帯さん
そうなのですよね。150の方が軽いのですよ。
ただ150はロングが短いので、インゴットのようで、重いですね。
35-100のほうがロングがあるので、重さが分散されているから、少しは楽かなと思っていたのですけどね。(笑)
やはり楽して良い絵は得られないということでしょうか???
今日はえらい暑さでした。ジャンパー着て35-100持って歩いたら汗ダラダラですぐにバテました。やっぱり35-100は気軽に持ち出せるレンズではございません。
夕方に2代目E-3が到着しました。やはりファインダーは見やすくて気持ちがいいです。そのかわり液晶がしょぼいのは仕方ありません。E-30と比べるとえらく彩度が低いです。
意外なことにファームは最新の1.3が入っていました。まだ生産は続いているということかな?
25の開放はE-30と同程度にピントが合う感じなので使えそうです。最新のファームになってシグマの150のAFが合うようになったという報告があったので次はシグマの150を狙っております。ちなみに松150は資金繰りが厳しいので手放しました。
コメントを投稿