デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
2018年11月28日水曜日
2018年11月19日月曜日
御殿山の三景
最近はシステムがすっかりシンプルになってしまい寂しい感じもあるが落ち着いてもいますね。
D810にA10の組み合わせで満足してしまったようで。
A10は最初は?なところもあったのだが、ある時プリントアウトしたらパソコンにモニター画面で見るより良い感じで驚かされてしまった。
それ以来、このレンズがあれば良いかという感じになった。
昔のような拘りも無くなり、ある意味では成仏したのかもしれませんね。
その他の趣味が増えているのも影響しているかもしれない。
最近はゴルフだけでなくある楽器も始めてハマっているので。
とはいえ久しぶりにカメラを手にして風景を撮影することも嬉しい。
仕事以外にこのような趣味で撮影できる有難さを味わう事が出来る幸せを大事にしたい。
2018年11月15日木曜日
御殿山にて


2018年11月11日日曜日
悲しい花園神社
今回は夫婦で悲しい体験をしたので、それを。
新宿にある有名な花園神社へ歩いて参拝しました。片道9.1キロほど。
2時間ぐらいかけて参拝してみました。
http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/cms/webdir/index.html
到着した時はやっと参拝出来ると心から期待をしていました。
短い参道(明治通り側)から入ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何と露店が左右にずらりと並んでいました。流石新宿、すごいなあと思ったのですが・・・・・
社殿の周りも宣伝用なのか、提灯が沢山飾られていて派手な姿に驚かされました。
大鳥神社だから、こうなるのかな?
と思いつる歩みを進めると「異臭」が立ち込めていて苦しくなりました。
露店からの臭いが複雑に入り混じっているからでしょう。
さらにて手水舎に行って手と口のお清めをしたのですが、さらに社殿に近づくと無数の提灯が社殿を覆うようぶら下がっていました。
壁のようです。
神様不在という感じでびっくり!
また有名な威徳稲荷神社さんが境内にあるので、お参りしよと思ったらどこにも見当たらないのですね。
花園神社のHPには案内がありましたが・・・・・・
良く探してみると納め大明神の裏に石碑がありました。そして周囲を酉の市のためか、薄い金属製の壁でおおわれていて僅かな隙間から御拝むというよりは
見える状況に愕然としました。有名な鳥居のトンネルもありませんでした。
二の酉のためなのでしょう。境内も所せましと露店が並んでいました。午前8時に到着したのですが、境内は異臭と露店商の人々の乱暴な言葉で
響いていました。
妻は気持ち悪くなってしまい、私は頭が痛くなりました。
これは大変ということになり、花園神社から明治神宮へ避難しました。
明治神宮の北参道に到着して、生き返ったようになりました。また社殿に行くまでの森を歩くと美しい木漏れ日が差し込んできて、浄化をしてくれるような
心地になりました。御神気漂うとはこのことでしょうね。
それでも頭の痛さは残っていたので、リニューアルされた休憩所で休ませもらいました。
40分ほど、そこで休むと私も妻も回復してきたので、明治神宮へ感謝をして帰宅しました。
我々が参拝した時期が悪かったのでしょうか。神社へ参拝して御神気を全く感じることが出来ないどころから、生ごみの集積場へ行ったような
環境にある神社があるとは・・・・
特に印象的なのはお稲荷さんの眷属であるキツネが悲しそうな顔をしていたことです。助けて欲しいと懇願するような顔には
悲しくなりました。
帰宅後、再度花園神社のトップページを見ていると、露店で賑わっている様子の画像がありました。
鳥居の前に露店があるように見えますが、我々が行った時は鳥居を超えて境内を占拠しているよな感じでした。
新宿という街を象徴するような神社なのでしょうか。 とても悲しい神社であるなあと思った帰宅した体験でした。
2018年9月2日日曜日
2018年9月1日土曜日
Nikonは便利
いろいろ検討していたがNikonは便利なのだなあとつくづく思うことにもなっている。
ストロボもそうだし、A-10のようなレンズは重宝する。
さらにバッテリーは長持ちするというようなメリットは大きい。
X-H1は優秀な手振れ補正があること売りの一つになっている。またこれからあれこれシステムを構成したいという意欲は薄い。
軽いことがメリットなので、その点と16-55F2.8の画質は気に入っている。
しかし、A-10のような守備範囲は無い。ストロボも買い替えるとなると少し躊躇する。
また、バッテリーの持ちが悪いと言う話もある。
さてはてどうしたものだろうかなと思うのである。
2018年8月31日金曜日
検討中X-H1
暑い夏には都内のウォーキングを休んでいたが9月には再開する予定。
少なくとも片道1時間、多い場合は2時間から3時間歩く。
D810だと重いなあと感じ始めたので、そろそろ楽をしようなかなと思っている。
ニコンからミラーレスが発売されるがZ7は高すぎる。Z6はローパスフィルターを搭載しているとかで、これは諦めた。
そこで今はⅩ-H1とXF16-55mmF2.8に組み合わせと考えている。
面白いことにA-10を使っていると考え方が変わってきた。プリントアウトすると良い感じなのですね。アナログぽい感じで、高額なズームレンズではないけどいい感じなので、それに飼いならされてしまい、拘り過ぎても仕方ないかなと言う境地になってきた。
あとは仕事上、物撮りをするのでマクロも欲しいと思うのと、軽いこと、更にローパスフィルターレスであることなどFujiでいいかなと思う今日この頃です。
最近は体力づくりにゴルフを復活させてから、いろいろなご縁を頂き、様々なプロと知り合いになって、若い頃では理解出来なかったスイングが出来るようになつてきた。そして、家族も賛成してくれている。体重も6キロから7キロ減量に成功した。さらにこれから3キロぐらいは落としたいと思っている。
重いカメラで歩くと腰や膝に負担があるので、そろそろ卒業しようかと思っているところでもある。
D810は大変気に入っていてなかなか手放せない。こんなに長く同じ機種を使ったことは無いので尚更手放し難いのだが・・・。
2018年6月13日水曜日
千里浜 その2
千里浜を歩いているとウミネコがいた。それは先ほどアップしたのですが、近づくと飛び始めた。
飛んでいる鳥を撮ることは、まったくと言って良いほど撮影したことはない。
フォトンさんように行くかは分からないが、撮影してみた。
またこのレンズの良さが最近理解できた。
印刷してみると、意外と良い感じになるのですね。
モニターで見るより良い感じなので家族に好評なのでした。
それから一番上の画像は、あとから気が付いたのですが、面白い3羽ですね。
羽の動きが、面白いでしょう。一羽は上に羽をあげて、、一羽は羽を下ろして、そしてもう一羽は滑空している感じ。
ウミネコ羽ばたき三態という感じですね。
東茶屋町
おなじみの東茶屋街を歩いた。金箔のソフトクリームを食べたい私。妻は、画像の豆乳ソフト、豆乳白玉入り抹茶かき氷。
私もそれを食べたが私の舌は豆乳ソフトは不満だった。
そこで、それは残して妻にすべて食べさせた。そして金箔ソフトクリームを食べた。これは美味しかった。値段も891円が890円になったが
凄い価格。金箔代なのだろう。
また、あまり人が来ない、こちらの主計茶屋街を歩いた。
そうそう思い出したことが。
かき氷を食べている時、どこからともなくお経が聞こえてきた。
「金沢の地だからかな?」と思っていた。
その後、お経を唱えている存在が分かった。それは豆乳ソフトクリームを作っている機械だった。
絶えず回転しているのだが、その回転音が遠くで聴くと、お経のように聴こえる。
お店の女の子に話をすると爆笑になった。(笑)
2018年5月26日土曜日
2018年4月29日日曜日
リンチ
福田元財務次官は辞任をした。
彼の顔つきはあまりよくない。また、あのような人物が財務省の顔であるのであれば日本未来は暗い。
高学歴な人が多い財務省であるが人間的に問題がある人も多いようだ。
さて、正体不明の女性記者に対するセクハラと言って騒いでいたが、マスコミを見ていると同じようなことを何度も何度も騒ぎ立てる。
まるで赤軍派のリンチのよう。
彼は人を叩くだけで良いと思っているようだが、それが果たして本当に正義と言えるのだろうか?
毎朝、暗いニュースを朝から流し続けて、人々に悪想念をまき散らいしている。
そんな悪想念を毎日発信して何をしたいのだろう?
彼らの目的が分からない。
もっと人が幸せになるようなニュースを見つけてこれないものなのかと思うのは私だけだろうか?
マスコミの中にある風潮は、闘いなのだろう。平和が嫌いなのかもしれない。
公権力の監視という仕事はあるだろうが、それ以外については暴力にも等しいことを続けている。
猟犬のように取材対象に付きまとう姿は醜い極みにしか見えない。
それが仕事と言っているのだろうが、何とも醜い仕事である。
芸能人が浮気した、離婚したなども朝から流される。
それだけ平和ボケしているのだろ。国民を啓蒙できるようなマスコミはいないのだろうか?
マスコミの仕事は毎回ワンパターンで面白くないものだ。
ネット社会になって、イカサマま事は出来にくいとは思うが、まだまだ多いことだろう。
毎日の朝の放送をみていると地獄のように思うこともある。
マスコミの世界は正義を気取った地獄なのだろう。
2018年4月24日火曜日
盗撮ならぬ盗録
下村氏の発言を共産党の小池なんちゃら批判している。被害者のと喋り出していたが、本当にいるかわからない女性記者を被害者と特定して良いのだろうか?
事実確認をしっかりした上での話ならまだ分かるが、週刊誌とTV朝日に踊らされているだけではないのか?
ハニートラップとういうこともあるのだから、両面から考えてアプローチするべき問題ではないだろうか?
日本はスパイ天国と恥ずかしい汚名を食らっているが、確かにこのようなレベルではスパイが自由に暗躍出来るのは確かであろう。
そのことが露見したと思えば必要な事件でもあるのかもしれない。
防衛省での日報問題もある意味では企業秘密としてよいものであると思うが、公開されていないと叩かれる。
手の内をばらして国を守れるのだろうか?
自衛隊を骨抜きにしたい勢力がいるのではと思わざるを得ない。
ここ一連の世間を騒がせている問題の裏には日本国の弱体化を狙う動きがあるとしか考えられない。
幕末の頃の武士たちが、この騒ぎを知ったら嘆くこと間違いないだろう。
日本国をいかに守るかで世論が二分したが、外国の手口をそれなりに知っていたから対処しようと、それぞれの立場で努力していたと思う。
しかし、本来は日本国の安全と平和を守るべき存在たちが、お互いを叩きあっている。
その結果として小さな道義を守るために日本国の安全と平和を守るという大義を忘れていると私には思われてしまう。
これも北朝鮮に対する経済制裁の反作用なのだろうか?
中華人民狂和国の影が見え隠れするのが気のせいなのだろうか?
それ以外にもCIAなども絡んでいないのかなと考えるのは考えすぎだろうか?
盗撮は問題になっているが、女性記者の盗録(音)も問題(犯罪)ではないのかという下村氏のは発言は。目くじら立てて騒ぐ問題なのだろうか?
女性記者→被害者→弱者と簡単に捉えて良いものだろうか?
もし女性記者がいて、セクハラを受けていたとしたら、そして、それが嫌なら直ぐに担当を降りるべきだろう。
しかし、自分の立場を守るために敢えてその場に臨んでいたとしたら自業自得であろう。さらに福田事務次官に口頭で発言を止めるように
言えたと思うが、それはしなかったのだろう。
また、女性記者が存在したとして、そのような状況を上司に報告していなかったとしたら、それもまた彼女の問題であろう。
彼女にも欲があったと思うわれる。
そのような立場を使って出世をしたいのか?それとも何かを期待していたのか?
何れにしても、この時期に敢えて発表するということは、やはり何かの企てが存在しているとしか思えないのである。
2018年4月23日月曜日
野党はあんぽんたんなのでしょうか?
福田事務次官の件で野党議員が必死に追及をしていたが、なんと週刊誌を頼りにしているではないか!!
これにはびっくりした。
週刊誌を発行している出版社は営利企業であるから、その片棒を担ぐようなことをしていて恥ずかしくないのだろうか?
さらにセクハラにあったとする女性記者が本当にいるのはも定かではない。
さらに確たる証拠があるわけでは無いが、鬼の首を取ったように騒ぎ立てる。
この状態をみていると戦国時代にラッパや間者がうわさを流してその地域を揺さぶるようなことをしていたことと被ってしまった。
野党議員が追及するのは好きにすれば良いが、被害者とされる女性記者と面談をしているのだろうか?
本人からの証言を何も聞いていないで週刊誌の記事を鵜呑みにして審議に臨んている姿はあまりにも幼稚ではないだろうか?
さらにそれに悪乗りするようにマスコミが騒ぎ立てる。
こんなに世論操作を簡単に出てきてしまう国状は情けないとしかいえない。
これでは戦争が起きても簡単に負けてしまうようなものだろう。
国民の生命と財産を守ることなど出来るのであろうか?
ここまで問題を大きくしてしまったあと、実は女性記者はヤラセだったと分かった時は、誰が責任を取るのだろうか?
マスコミが責任を取ることがあるのだろうか?
野党議員は責任を取って辞職するのだろうか?
議員生活を1冊の週刊誌に委ねてしまうような態度はあんぽんたんなのではないだろうか?????
2018年4月21日土曜日
ハニートラップ
財務省の福田という人がマスコミやら世間に叩かれている。
マスコミ側が言うのが真実なら、女性記者を早めの交代させるべき事案であったと思う。
しかし、そうはさせないでいた。
テレビ朝日であるから、浮かんでくるのは中国や朝日新聞。これらを考えると安部政権打倒に燃える連中が裏にいるとしか思えない。
女性が可哀そうだとか単純に騒いで良い問題ではないと思う。
さらに録音された内容が一部しか報道されていない。
こんないい加減な報道の尻馬に簡単に乗って良いものなのだろうか?
福田事務次官も脇が甘かったのは確かだろう。
安倍政権が目指している目標が邪魔でしょうがない連中もいるわけで、さらにそれ以外の勢力もいる時期において、その流れを読めないでいたこと自体が
甘いとしか言えない。
今回のような問題はよく言われるハニートラップというものであるの確かだろう。
テレビ朝日のようは反日勢力には、くれぐれも用心して付き合う必要があるのが、今回の事件で良く分かったと思う。
さらに国際情勢を考えてみれば、日本という国の立ち位置を守れる外交が出来る政治家が必要。
野党に人材があるかと見渡してみても、そんな人材は皆無だろう。
野党の連中が思い上がっていると思うが、外交においてCIAなどは調べていると思う。親中派の人材については。
そうなると、外交の舞台のスタートに立ったとしても相手にされないことになる。
鳩山元首相など、日本と米国の関係を悪くして日本の立場を悪くしすぎた。
米国に媚を売る必要はないと思うが、不利な立場になる必要はない。
さらに親中派であれば簡単に中共に利用されてしまうことになるだろう。
であるから民進党なんか問題外。
安倍首相は財務省と戦っていた面もあったようで、その財務省の中にも反安倍勢力がいたのではと思われる。
特に消費税を実施したい連中が多いようだが、消費税は低所得者に重くのしかかるものである。
収入が低い人は生活に必要なものを買うのですべての消費税の負担がのしかかる。
年間所得が100万円しかないとすると生活に必要なものを100万円でまかなうとすると
8万円の赤字になる。となると92万円ぐらいで生活に必要なものを賄うことになるということだ。
しかし、高額所得者は生活のために必要なものは所得の一部で賄えるので、それ以外は税負担が無い。
高額所得者は仮に2000万円の年収がすべて自由になるとして計算してみると300万円のを生活必需品に
使って24万円の消費税負担になるだけ。
年収100万円の人は年収の8%負担になるが、年収2000万円の人は0.012%の負担でしかない。
(所得税なども加味することしていません。あくまでも消費税のみで考えています。)
消費税が必要だと思わされている国民が多いが、なぜ、そんなにお人良しでいられるのか不思議でならない。
2018年2月13日火曜日
登録:
投稿 (Atom)