デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
2013年11月12日火曜日
ファームウェアに問題が!
新しく15-35mmf1.8を導入したばかりだが、それように開発されたファームウェアに問題があったようだ。
最近、白とびも善きかなシリーズを行ったが、ノイズが出ているか、あまり気にしていなかった。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=592
一日も早く改善してもらわないと、紅葉シーズンは終わってしまう。
また私のように白とびも気にしないでいる者にとっては、ノイズが出られたら困ってしまう。
よろしくシグマさんとお願いする次第である。
2013.11.12
SIGMA SD1、SD1 Merrillをご使用のお客様へ
平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
この度、SIGMA SD1のファームウェアVer1.11及び、SD1 Merrill のファームウェアVer1.06において、まれに白とびした部分の周辺にノイズが発生してしまうバグが判明しました。
現在、11月22日(金)を目処にこのバグを修正したファームウェア(SIGMA SD1用Ver1.12及び、SD1 Merrill用Ver1.07)の開発を行っており、それまでの間ファームウェアのダウンロードサービスを一時中止することをお知らせいたします。
尚、このバグは、SIGMA SD1のファームウェアVer1.11及び、SD1 Merrill のファームウェアVer1.06特有のもので、それ以外のバージョンでは発生しません。
この度は、SIGMA SD1、SD1 Merrill ファームウェアVer1.11、Ver1.06の現象について、お客様にご心配、ご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。
今後とも弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿