
愛するE-3をベストコンディションで使用したいとの思いが強くなり、八王子のオリンパスさんを訪問。
受付で話を伝えると面談室で担当者の方とお会いすることになった。
そこで、こちらの希望をお話したり、他社との違いについて意見をお話する機会を頂くことになった。
レンズも50ミリマクロと70-300を預けて、調整をお願いしてきた。
こちらの話を丁寧に聞いていただき有難いことであった。
オリンパスは真面目な会社であることがさらに理解出来た。
ただ宣伝が下手くそだと思ったのでその点の話を勝手にさせて頂くことにもなった。
さて、どんなことになるのか?
楽しみである。
18 件のコメント:
立派な看板!
オリンパス!ここにあり!
この看板、オリの受付の女性に撮影の可否を確認して撮影しました。
とても可愛い女性社員さんでした。
これはE-420と14-150です。
肉眼では見えなかった汚れが見えていますね。
でも分かりやすい看板でした。
階調派の国産最右翼として頑張ってもらいたいですね!!
可愛い女性社員?
いくいくーーーー。八王子まで。
どうせなら一緒に記念写真なんて。
さすがオリ!可愛い社員のみ採用?(笑)
思うんですが、E-3は難しいカメラ!
だからやめられない。
「やめられない、とまらないーオーリンパス」
ちょっと壊れました。(汗)
記念写真を一緒に撮りたくなるような、真面目で可愛女性社員さんでした。
おそらく22歳前後でしょうか。
娘と言ってもおかしくない年齢なので、おじさんとしては気が引けました。(笑)
ブライアンさんが一緒なら交代で撮影出来ましたね。(笑)
ブライアンさん
COMどこ見れば良いのですか?
くま日和さんにいちゃもんつけた方のところ?
これから居合です。刀振ってきます。
今宵の虎鉄は良く斬れると思います。
そうそうE-3と14-150
今日はナイターで撮影でしょうか?
COMの12-60の所では?
と思います。
居合いやりた~い。
気分スッキリするでしょうね。
14-150眺めてるだけ。
仕事で他のプロスタジオさんの下請けでデータから年賀ポストカードのデータを作ってましてテスト撮影する時間もありません(泣)
年の差は関係ない!
癒された~い。
ブライアンさん
見ましたよ。ひどいね彼は!
あれは。
びっくりですわ。
ポロ&ダハさんの方が上なので、14-35では騒げないから、あっちへ行ったのでしょうね。
今日は居合では師匠に少し褒めていただきました。
姿勢が良くなったと。
しかし、ブログなどでは言いたい放題だから姿勢が悪いかもしれません。(汗)
眺めるだけでは、つらいものですね。
目の前に極上の料理が並んでいるのに
見るだけなんてつらいですね。(笑)
おはようございます。
大変な事になっていたようですね。
ああいう方は無視無視ですよ。
ブログは日記です。
思う事、感じる事を自由に書く。
それに意見する事自体おかしな事ですね。
僕は気になった商品は実際使われている方のブログなどで確かめますが反論するコメントはした事がないです。
黙って拝見、そして自分自身で決定購入です。
ここはオリの城なんですから
オリ以外は否定して当然ですね。
やはりCOMは自分には合わないです。
おはようございます。
あのような発言をする人は、幸福な環境にないように思いますね。何らかの不満があるようで。自己実現が出来ない部分を、ああいう形で爆発させてしまうのでしょう。
気の毒といえば気の毒ですね。
年末に沢山登場する酔っぱらいのようなものでしょうかね?「酒でも飲まなきゃやってらんねぇ!!」ということでくま日和さんは警察官役になってしまったということでしょうか。(汗)
さて今日も天気が良さそうです。
今日は仕事を少ししないと年を越せないことになっては大変です。
と言いながらブログを書いている。(笑)
オリンパス城は、オリンパスを旗印にしていますので。
そしてライカもです。
自分の城の中ですらかね。
そうそう、例のホームページの管理人さんへメールしました。
御返事を頂きました。極めてまともな方です。
あの投稿の趣旨は以下の通りだそうです。
>ニコンのD3/D700は高感度特性にすぐれた>良いカメラだと思いますが、「あらゆる点>が優れている」なんて盲目的に信仰しちゃ>ってる方々もおられるようで、なんか違う>んじゃないの?という意味であの連載を始>めました。
どのメーカーも同じ写りならメーカーは1つで良い事になります。
個々に違うからいいのかな?とも思う。
デジタルだからアニメもOK!
ニコンのカメラはアニメ好きにはたまらないでしょう。
間を取って、キャノン!
古臭い考えのオリ?
いやいや、写真を愛するオリ!
今年もあと3週間。
売上げは上がらないのにバタバタする12月です。
個性というものがないとつまらないですね。
ブライアンさんのご指摘通りで。
メカニカルボディ&アニメ世界のニコンさん
カリカリ揚げも華やか大好きさんには
キャノンさん
伝統的階調派はオリさんですね。
仕事をしようと思ったら、年寄りから
テレビ買ってくれ!!と注文が(汗)
買いにいかないならなくなりました。
年末恒例のお楽しみが年寄りにはあります。
レベルが落ちた紅白歌合戦ですね。
キャノンもオー綺麗!!と思うところがあるのですが、見つめていると、あれあれー軽いとなってしまいすぐに飽きてしまいます。
瞬間芸がお得なキャノンさんでもあるのかもしれません。
オリさんは見つめているとジワジワと浮き上がってくる立体芸術の世界になりますね。
ニコンさんは見つめると疲れるので、横目でちらりですかね。
まーいろんな写り方をするカメラがありいいじゃないですか。
携帯カメラが800万画素になる時代ですから。
テレビですか。
もう少し我慢我慢。
デジカメは画面で見るのが一番綺麗です。
今、あるメーカーに要望し、開発中なのですがこれからはデータをパソコンやCD・DVDで保管管理するのではなく、メディアに整理する時代だと思います。
撮られたデータを綺麗に調整し、メディアへ保存するサービスを目指しています。
最近の液晶TVは直接メディアも挿さりますので、挿せば綺麗な画像が見られさらにいろんな操作のできるソフトや音楽が流れる保存用メディアをと考えてます。
デジタルフォトフレームでは物足りない。
一気にデジカメ画像の楽しみ方を加速させます。
ただ、最高画質を見る為にCRTに迫る液晶TVが出ないといけませんが。
秋葉原から戻りました。
42インチになりましたね。
大きいですね。
メーカーも本当は困っているのかもしれません。
報道用カメラが凄いから、一般使用もOKとアマチュアが思い込んでいるのかもしれません。
それで、アマチュアの御威光に逆らえばメーカーも苦境になるので、ユーザーに従っているのかもしれませんね。
例のHPの方も以下のようにお話下さいました。
ブライアンさんと全く同じですね。
ブライアンさんは正に王道を歩いていることになります。
階調(トーン)と色は写真の命だと思います。もちろんシーンによってはそれ以外の要
素も重要になってきますが、基本性能を押さえた上での、高感度性能だったり解像力だ
ったりするべきだと思います。
報道系高感度専用機ともいえるニコンD3が発売されて、報道関係者から絶賛されたの
は分かりますが、一般ユーザーが風景などを撮って「フルサイズは素晴らしい」などと
やっているのを見て「なんだかなぁ」と思っていました。デジタルフィルターでカラー
ノイズを消した弊害で落ちた彩度を無理なトーンカーブで再び高彩度に補正した結果、
微妙なトーンはすべて塗りつぶされています。さらに、D700の発売。D3は報道系
高感度専用機としても、D700はなんなのでしょう。
42インチですか。
いいですねぇ~~。
50か60インチを狙ってます。
映画なんかは100インチプロジェクターで見ていますのでTVも最低50は欲しいです。
例のHPの方は
写真業界関係の方では?
それと小さい頃より写真をされていたと見ます。
レタッチもですが、いろんな加工ソフトが出てきていますね。
こんなソフトも写真を駄目にしていると思いますよ。
写真はデジカメが初めての方は
ここで言っている事は???だと思います。
ユーザーと話す時も写真歴を確認してから
会話内容を考えて話します。
14-150で室内ですがちょこちょこっと撮影しました。
この味は独特ですね。
常用レンズになりました。
さすがブライアンさん
味、このねっとりとまで言うと大げさですが味がありますよね。
これは日本のレンズにはあまり感じられない味ではないでしょうか?
透明感が犠牲にならずに、それでいてとろみが深くて質量も感じられる面白いレンズですね。
投稿した提灯がぶら下がっている画像で言うと、提灯は紙製。そしてショーウインドウのガラスの質、暖簾の素材の味、そして
暖簾の奥にある照明。ガラスの厚みも感じられるし、わずかにピントからずれた照明の光など私はこんなところに感動しています。
ライカタッチと勝手に思い込んでおります。
(笑)
シャープの亀山工場を年寄りが希望でしたので、それを買いました。
まだ新しいので画面の色が薄目ですね。
エージングすると色が出てくるように思います。
私のところは32インチです。
小さいよと娘に言われてしまいました。
でもレンズが揃うまでは大きく出来ないと
心に誓っています。
レンズ命と
100インチとは豪華ですね。
私のところでは42インチが良いところでしょうね。
50インチもユーザーさんが持っているのを拝見しましたが、近くで見ると大迫力ですね。
映像ケーブルや電源ケーブルにひと工夫すると輝度が上がります。
白黒も明確になり、立体感が出てきます。
テレビもチューニングすると別物になりますね。
コメントを投稿