
こういうときは威力を発揮する。手軽なE-420だけどそれなりの結果をもたらす。
くま日和さんとお会いしていたとき、D700をぶら下げた人がいた。カメラの下げかたからしたら 素人さんとわかる。 また、レストラン内でもフラッシュを焚いていたので、尚更。
不自然なニコンと結論が出た。そして、キャノンも。どうも人工添加物が多いような両社である。
自然なのがオリンパスと意見の一致をみた。
ニコン、キャノンファンからしたら、「何でオリンパスなの?」と思われるとも思う。
オリンパスを使う人は、何かひとつ抜けているものがあり、それは感性が鋭い言っても良いかもしれない。
2 件のコメント:
人口添加物とはいい表現ですね。
レストランでフラッシュはいただけないですね。
とうとう、先輩でもあるプロカメラマンが
オリシステムに移行されました。
E-3/520/420と3台ゲットしたようです。
普段は中判や4×5でのポジが大半で
昨年、デジイチ購入なんですがオリの色のりと
諧調に圧巻されました。
この方はメーカー専属などでないので自由です。
雑誌などに掲載されてるプロは全て
メーカーがスポンサーについてますので
良い事しか書けないのが事実でその記事を読んで
キャノンやニコンと騒いでるユーザーが大半なんです。
日本人のレベルの低さがわかりますね。
昔なら、ペンタ・オリ・キャ・ニコ・コン・マミ・ライ・ロー・ハッなどなど
あらゆるユーザーが多かったのですが。
携帯・ゲーム・カメラなどデジタル化で
人間が変わってしまいましたね。
今晩は。
そうですね。どう感じても考えても自然な味ではありませんからね。
D700を嬉しそうにぶら下げていました。
その姿は大変微笑ましかったです。
自分が気に入った機種を手にすることは、誰でも嬉しいでしょうからね。
でも図体はでかいし、写りは人口的で不自然ですからね。
気の毒になりました。
そうです気持ちは分かりますね。
今日久しぶりにE-420で撮影したのですが、気持ちよいカメラです。切れが良いのです。
小型なカメラですが、いいプライドがありますね。
マスコミに踊らされる国民性は昔からですね。
自分で判断出来ないのが情けないです。
そこで私たちのような存在は希少なのでしょう。
価値があるか無いかは後世の判断に任せるとことがありますが、私は価値ありと思っています。(笑)
コメントを投稿