
E-5&150 F2.0 SHG
蜜を吸っていた蜂を撮影していたら急に飛んだ。
手持ちで少しブレがあるかもしれないが、E-5の面白さを理解出来るような一枚。
E-3も持ち込んで撮影をしていたが、現像するとモニターに映る画像の鮮やかさが違う。
この点がE-5の魅力となっているのだろう。
それでE-3の出番が減ることになると言う図式。
成程と思う自分がいることに気がつく。

E-5&150 F2.0 SHG
これも現像時にびっくりした、僅かに蜘蛛の糸も見える。
これははまりそう。
E-5で2台体制になるのかと思ってしまった。(笑)
2 件のコメント:
ライカさん
そ・そ・そうなんです。
E-5は時代の流れで鮮やかになってしまいました。
E-3は手放せないですよ。
昔、ポジを使ってた頃は撮る物によっていろんなフィルムを使い分けてました。
これと同じでE-3でないと駄目な時もあります。
ニコンは描写が二の次の時にしか使いませんがフォサーズの理論は正解です。
ボディ性能が追いついてないのが残念です。
どうせならプリズムをデカクして最高のファインダーを目指して欲しい。
ブライアンさん
現像するときにE-5の鮮やかさに目を奪われました。(笑)
E-3が粗く見えてしまうのが困りものですね。
ニコンよりは良いと思います。
ライカレンズも本領を発揮できるようなかんじですね。
E-5 2台 E-3 1台という陣形になるかもしれません。(爆)
まあ、それは夢のまた夢かもしれませんが。
コメントを投稿