政党活動に付き合っているので、そうなってしまう。

E-30&50マクロ
これまで列車にはあまり興味がない。しかし、撮影する時と場所が限定されている今はとても有難い題材である。
こうして撮影してみると50マクロも頑張っていると思う。E-30との組み合わせも悪くない。

E-3&150
E-3と150では少し遠くにいる電車の先頭を狙ってみた。拡大すると乗客や運転手が写っているのも見える。
にわか列車撮影であるが、機材に助けてもらっている感じ!(笑)
有難いボディとレンズたちである。
それから最近はシャッターボタンを押すときに右中指を使うようにしている。人差指はボディの大きさとの関係で長さ的に微妙に短い。中指だと余裕でボディを固定したままでシャッターボタンを押せる。
シャッターボタンに工夫をすれば人差指でも問題ないが。
以前、ライカのシャッターボタンには後付けでアクセサリーを付けて補っていた。あれが出来ないかなと思う。
4 件のコメント:
ライカ大好きさん、
何気ないときに、そこに鉄道があると、ついつい撮ってしまいますよね。
新幹線とか、いろいろな角度から、何度も撮ってしまいますし、てっちゃんファン達の気持ちの一端が判る気がします。
Kiyoさん
目の前を通り電車を何度もやり過ごしていましたが、なんだか勿体ない気持ちになりました。面白いものですね。
にわか鉄道撮影ファンですが、鉄道ファンの皆さんの気持ちを垣間見させていただけたようです。
こんばんは!ライカ大好きさんお久しぶりです。ブログを移転しました。
場所は、FotoPusから行けます。名前変わってdebumoniumになりました。リンク先を、新設へ変えていただけるとうれしいです。
最近DP1を買って遊んでいます!
パナライカのレンズも良いですが、フォビオンの写りも個性的で面白いですよ!
チビチューさん
おはようございます。
早速、リンクさせて頂きました。
DP1面白いそうですね。
デジタル一眼レフの撮像素子は、今のところ「三層撮像素子」がベストではと勝手に考えています。
フルサイズの崩壊の足音が聞こえてくるようです。
コンパクトデジタルは従来のまま。
これで住み分けをする形になるのではと予想しています。
オリに三層撮像素子が搭載されるようになると、パナライカやオリのレンズがさらに実力を発揮することになると思います。
それまで私はじっと我慢の子いやじっと我慢のオヤジでおります。(笑)
コメントを投稿