持ち出したのはE-3、E-30、E-520。レンズは主力は150F2.0、パナライカ14-50F2.8-3.5。
予備として50マクロ、25ミリズミ。
地元の祭りもあり、神輿担ぎにも参加。これを撮影するのに150と14-50を使った。
熱いのでこちらも減量中のボクサーの様になった。
E-3もE-30も何事もないように働いてくれた。150と14-50は見事に働いてくれる。
さて、途中でおかしなことがあったが、私は気がつかなかった。さすがにわかカメラマンである。
E-30のISO感度を100にしていたのがだ、しばらくして気がついたらISO感度が2500になっていた。
撮影中に変更する暇は無かったので、どうしてISO感度が2500になってしまったのか分からない。(汗)

E-30&14-50 ISO 2500!!
歩きながら神輿を追い、また先に歩いてポジションを探したりで、じっくりモニターでチェックしていない。
そもそも、ISO感度100で写ってい画像がある。それが何処で変化したのであろうか?
奇怪なことである。
さてE-3は安心して撮影が出来るボディであると再度実感した。最初は150F2.0。かなりの数を撮影したので一度帰宅してデータをパソコンに写した。午前中だけで500枚くらい撮影していた。
その時に14-50にレンズを交換。E-30に150をつけた。 この時にISO感度に気がつけば良いのであるが
時間が無い中で動いていたので、ここでもE-30のISO感度の異常に気がついていなかった。
しかし、撮影の終わりが近づいて、夕方になってきたのでモニターを見てみたISO感度2500にびっくり!!
メインのボディであるE-3は全く問題がないので良かったが・・・。
プロだったら日当が貰えないことになったかもしれない。
と書いていたらオリンパスさんから連絡が入った。14-35の修理が完了したとのこと。
最高で17,000円台の修理金額とのことであったが、プレミア会員価格で9000円台に収まったそうである。
これは嬉しい知らせ!!
早速、引き取りに行こう!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿