
私はR8の写りは、一眼のM3と思っている。どっしりしたボディから生まれる安定した絵は、M3となんら遜色がない。
日本のカメラのように多機能ではないが、写した結果については、はるかに素晴らしいものがあると思っている。
E-3を導入してデジタル撮影にいそしんでいるが、やはり、このR8との想い出は強く印象に残っている。
そのR8をE-3とパナライカD14-50F2.8-3.5で撮影する時代が来るとは、R8を購入した時には、全く予想をしていなかった。
R8のファインダーは格別に見やすい。フォーカスを合わせるのには最高。 レンズもMレンズに負けていない。
価格が高いのが玉に傷であるが私は購入した当時で198,000円で買えた。
さらに購入して海外へ行ったらシャッターが下りなくなり、修理にドイツへ行ってしまった。
3か月後に帰国してきたら、購入した時点よりも快調になって戻ってきた。
私のライカR8はどうもドイツの展示会で展示されたものらしい。それで価格が安かった。
しかし、その後、保証期間での修理が行われたので、新品状態のなった。
特に感じたのが快適なシャッターの切れ味。これは素晴らしいものであった。
E-3もなかなか素晴らしいシャッター音を聴かせてくれるが、R8も素晴らしい。
確かに重たい。しかし、それがあるからシャッター音も甲高い音ではないのであろう。
R9も出ているが、私はR8で十分。
4 件のコメント:
R8欲しい~~。
中古でも10万以上はちょっと・・・
いつか手に入れたいです。
このR8ですが、ボディだけを購入しました。
値段が安かったので何しろボディを先にと。
それから写真撮影に対して、本格的に取り組む気持ちが本物になって、レンズを購入しました。
ズミクロン50mm
ズミルックス35mm
ズミルックス80mm
アポマクロ100mm
アポ180mm
マクロ60mm
と増えていきましたが、60mmはM3の資金の一部になってしまいました。(汗)
おはようございます。
そうですか、ボディを先に購入されたんですね。
E-3を使って見てからR8は考えます。
ひょっとしてE-3があればフィルムの出番が無くなるかも知れません。
まだ室内をちょこちょこっとしか撮ってませんが
ホワイトバランス性能はやはり圧倒的に
キャノンに軍配が上がりますがキャノンは
ちょっと効きすぎ感がありますね。
人間の目でもタングステン光はそれなりに
見えますがキャノンは補正しすぎです。
リアル感はオリに軍配が上がります。
先日、またニコンD700のデータを見ました。人物なのですがマネキンを撮ったようでした。
やはり同じです。
更に今後のレビューをどう書かれるのかが
面白いですね。
苦労するでしょうね。
オリはリアルですね。
これは間違いないです。
キャノンはニコンは作りすぎですよね。
見ていて疲れます。
不自然さが気になりますね。
メタリックな素材などは良いのかもしれませんが・・。
コメントを投稿