デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
2014年2月17日月曜日
ベンチ
Df&Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF.2
銀杏祭りの時は大変な賑わいを見せるこの銀杏並木通り。
今日は座り手がいなくて、ベンチたちも日向ぼっこをしていた。雪で冷えただろうから大変だったと思う。
中央道や東名や碓氷峠などでは大渋滞が起きた。、物流にも影響が出ていて、私のところにも山梨からの荷物が届かない。
日本は危機管理の対応が甘かったと思うが、地震や豪雪などや中国の尖閣への侵犯を経験して、国家は国民自ら守るという意識が目覚めてきたように思う。
それは大変喜ばしことだと思う。
自立した国家としての意識を高める必要がある。
それによって他国から舐められない国家意識を樹立することが真の平和と自治独立を守ることになる。
依存体質では自国は守れない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿