デジタル一眼レフカメラ オリンパス E-3とE-3のコンビを使って心に残った散歩風景を撮影していたが、DP2も参加することになった。 さらにE-3No2からE-5へ移行。 撮影散歩をしながら、感じたり思いついた社会情勢に関して、独り言をつぶやく自己中心的、自己満足的な写真館。 ここの主の名は「ライカ大好き」である。そして、ライカ大好きであったが一度しかない人生なのでなのLUMIX LX3、E-M5、DP2、SD15、SD1Merrill、K5Ⅱsと16-55mmf2.8★、SONYのα7R、D800E、Dfと放浪していた。今は金魚(D810)と付き合っている。この金魚には病があり先天性夜間撮影時出現白点病だった。が、ニコンの医師たちの懸命な努力で、完治した。と書いたが完治はしていなかった。ISO感度がある程度になると白点病が再発した。現像ソフトによって対処療法は出来るが根治療法には至らなない。 またしても金魚に戻ってしまった。
2014年2月21日金曜日
鳳凰!?
Df&50mmf/1.8G SE
雪解けのあと、空に現れた鳳凰?のような姿の雲。
拡大してみると頭の鶏冠の部分が大気の流れとは逆方向へ伸びている。
これでもう雪は降らせないよと地球の意志を伝えてくれたように思う。
今回の雪は日本の危機管理の甘さを露呈したと思う。
大都市集中型の脆さを教えてくれたのではと思う、
地震、竜巻と天変地異が起き、今度は豪雪ということだ。日本という国は古来より地震や天変地異にも襲われたが、それでも生き残ってきた。
まさに奇跡の国としか言えない。
それに敏感に感じるものもいれば、そんなの関係ないと思う人もいるだろう。
しかし、日本は神国であることには変わりはない。
それが伝統として継承されている以上、変わることはない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿