
ちょっと懐かしいE-300とZD14-54mmF2.8-3.5
デジタル一眼レフカメラを選択する時に、知人と話をした。「どのメーカーが面白い?」
すると研究熱心な知人は「オリンパス」と即答してきた。彼はフィルム派でデジタルは使用しないが、研究はしている。 彼が薦める理由が「医療機器メーカーでもあるから」だそうだ。
顕微鏡や内視鏡を作っているので、下手に作った絵を提供したら誤診の元になる。カメラにおいても
その思想が反映しているのではということである。確信がある意見なのかは分からない。
ただ、顕微鏡や内視鏡のレンズを作るということは3次元的なものを観察するものだから
平面チャートだけでレンズを考えていないのではと、私も考えた。
価格.COMで私の発言が不快というご意見を頂いた。それは他社を見下しているということである。
しかし、質問者であったブライアンさんの求めるものがライカ病患者である私にはピンと来るものが
あった。質問者が望む答えを私が出来るのかを確認するために、質問者がニコンD700の画像に対する感想が本物であるかを確認するために、私の感想も述べた。
これによって、質問者であるブライアンさんも、納得されたので会話が進んだ。
私は質問者の要求に答える努力をしただけであるが、それが気に入らないとクレームが入った。
私の発言の流れを見れば個人的な趣向を述べただけであるが、断定したのだから、それを証明しろと
いう御仁が現れた。
それだけ言うなら納得する証拠を出せということであろう。これも乱暴な話で、質問者に答えただけであるのに、その会話に割り込んできて、気に入らないと文句をつけられたようなものである。
価格.COMのオリンパスE-3やレンズの板には、証拠は沢山存在しているのであるが、私にクレームを付けてきた御仁は、それが解らないということを自らの発言で証明している。
彼が私の意見をひっくり返すだけの証拠を出して、「これでも絵が軽いか?」と言ってくるなら、紳士的に対応出来るが、それは出さないとおっしゃる。 慇懃無礼とはこのことであろう。
仮に私が証拠を出してもお認めにならないことであろう。 しかし、私は人が良いので、証拠を示すことにしたが、それ以来、何の音沙汰もない。
あれだけクレームをつけて気に入らないと返事もしない。 悪い年の取り方をした人がいるものである。
ご自身に自信があれば、「戯言をほざいておるな」で終わる話でもあると思う。
E-300ですら、高額な他社デジカメでは表現出来ない表現をする。 この画像は、その典型であると
私は勝手に思っているものである。
趣味の世界であるから、個人の趣味にあえば、それが100点満点。気に入らなければ、0点みないなものである。
いちいち目くじらを立てて、怒ることでもないであろうに。
日本は狭いとつくづく思う。