2014年6月26日木曜日

鹿島神宮にて

Df&50mmf1.4G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14511234822/ 鹿島の楼門。何時も撮影させて頂いている。今日は少しバランスを変えてみた。
Df&50mmf1.4G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14511235112/in/photostream/ 要石付近にあった石碑。何か歌が彫り込まれていると思うが解らない。
Df&50mmf1.4G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14511235362/in/photostream/ 今日の鹿島の杜は爽やかであった。かなり癒されてしまったように思う。

塚原卜伝の墓

Df&50mmf1.4G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14512255235/ 今日は、剣聖塚原卜伝の墓に参拝した。しかし、雨の関係で土砂崩れが起きていた。 鹿島新当流の流祖である。それ以外に香取正伝神道流や鹿島中古流を学んだ上での自らの流派を編み出した剣聖である。 居合を再開することになった運びも香取・鹿島両神宮へ参拝を重ねたことも因になっているようなので、今日は初めて剣聖の墓所を訪ねてみた。
Df&50mmf1.4G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14512255255/in/photostream/ 妻においても居合に関して何の文句も言わない、むしろ自ら刀を振っている。 それで彼女も行きたいと言ってくれたことによる参拝であった。 このブルーシートの向こうに卜伝の墓があるようなのだ。
Df&50mmf1.4G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14512255275/in/photostream/ 周辺の風景を撮影した。長閑な景色である。塚原卜伝が生きておられたころはさらに長閑な風景であったのだろう。 しかし、戦国の世であったので、その平和な景色を味わう時間が短かったのかもしれない。

D810

こんなに恐ろしいのが出るらしい。 ニコン最高画質と言ってD4sが出たばかりなのだが。 困ってしまう。このために出費をすることになるのだろうか???????

2014年6月25日水曜日

明治記念館の打掛たち

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14474813506/in/photostream/ 明治記念館にあった白の打掛。窓ガラス越しに撮影した。 品のあるデザインである。これを見ていると雅叙園の打掛は派手だなあと思う。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14474814086/in/photostream/ この打掛も多彩な色使いをしているが品がある。雅叙園とはちょっと格が違い過ぎるように感じてしまった。 2つの画像は両者ともに窓ガラス越しに撮影したが、それでもFOVEONの威力を堪能出来たと思う。 このボディは素晴らしいと思う。

明治記念館2

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14311263938/ この広い廊下のある金鶏では装飾に金鶏が施されている。そして湯呑に急須のセットもある。これがまた品が良いのだ。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14474812206/in/photostream/ 今日は憲法記念館ではランチができなかったが、違う場所にある金鶏で頂いた。 ティーカップもなかなか素敵であった。

明治記念館庭

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14496564734/ 明治記念館の庭は広い。1000坪ほどあるようだ。都会の中の癒しの場になっていると思う。 このような場は何時までも大切に残しておきたいものだ。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14496564724/in/photostream/ 人工芝と天然芝のコラボ。面白いですね。晴れた日にはここでお茶がいただけるらしい。 次回は、そうしよう。

雨の中

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14496564704/in/photostream/ 雨の中、明治神宮の参拝の帰りに、明治記念館でランチを食べた。 歴史ある場所であり、従業員の人々も品格ある振る舞いで大変素晴らしい場所である。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14496564714/in/photostream/ 残念ながら憲法記念館にあたる金鶏はクローズされていた。 そこで外から撮影してみた。 DP3Mの本領発揮という感じがしているが如何だろうか?

2014年6月15日日曜日

DP3Merrillで その3

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14420931321/in/photostream/ 御神木である夫婦楠。夏色として拝見するのは初めて。何か新鮮な印象がある。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14420931501/in/photostream/ その楠の側から撮影してみた。FOVEONならではと言っても良い感じなのだろうか?しかし、簡単に写ってしまうものだ。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14420931651/in/photostream/ 帰路のついていると明治神宮の森の中で印象的な木々に出会った。 これもフィンダーがないので、どうなのかなと思いながらも撮影してみた。中央の光が当たっている葉のあたりにフォーカスしてみた。 思ったよりよく撮影出来たと思う。 FOVOENのお陰かなと思う。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14420931671/in/photostream/ これは塀のそばに咲いていた。石と石の間から育っていた根性のある幼木?コントラストがきつい場面であったので、テスト的に撮影してみたが、 思ったより写ってくれた。

DP3Merrillで その2

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14236226209/in/photostream/ 画像の流れとしては、先の投稿とは前後するが、参道にあるワインの樽が朝日を受けて輝いていた。こんな時間での参拝は初めてなので、何度も撮影しているワイン樽であるがこの光加減は初めて。 フォーカスはカメラ任せだが、そこそこ描き出してくれている。 深刻になって撮影などしたくない気分でもあったのでちょうど良い感じでありがたい。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14236225889/in/photostream/ 西門も朝日に照らされて輝いていた。意図しない人物が写りこんでいた。DP3Merrillの液晶モニターでは見えていない。現像したら面白い感じに なっていた。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14236225899/in/photostream/ この風景も初めて見るものだ。まもなく時刻は午前9時になろうとしていた。社務所へ向かう巫女さんたちの行列は何か新鮮であった。

DP3Merrillで

DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14236225739/ 娘の就活が中盤になってきた。そこで明治神宮へ参拝して、就活に対する心構えをしっかりと持たせるために大御心を頂戴しにいった。 観光客の少ない朝に参拝させていただいた。 日差しは夏であった。 今日は久しぶりにDP3Merrillを連れ出した。 夏の日差しとも言って良いと思われる環境で撮影するのは初めて。思ったよりも快適に撮影できた。 朝の空気が澄み切っていた。前夜かなり雨が降ってくれたので空気中の塵や埃がかなり少なくなったのだろう。
DP3M https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14236225769/in/photostream/ とは言ってもまだまだ慣れているわけではない。ファインダーがないので、液晶モニターで大まかに感じ取れたところで撮影している。 たまに狙ったところと前後することもあるが、それはまあ良しとしておこう。 吊り灯篭にフォーカスしたが、それなりに写ってくれている。何とも気持ちいい感じで有難い。 この小さなボディで、これだけの絵が撮れるのだからありがたい。 SIGMA dp2 Quattroのサンプル画像があまり参考にならないのだが、DP3Merrillでも十分なのではと思ってしまう。 FOVEONでフルサイズが出たら話が変わるのかもしれないが・・・・・ この手軽なFOVEONでも十分な気持ちになってしまう。動きの速いものを撮ることは殆どない私なので。

Provence!?その2

Df&50mmf1.8G/S・E https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14418506872/ 今回、箱根に出向くにあたりDfに50mmf1.8G/S・Eを着けていった。 その理由は、ニコンの宣伝によればDfは発売当時、その画質がニコンのフラッグシップD4と同等のような位置にあると言っていた。 そして、そのキットレンズに、わざわざこのレンズを着けていた。さらにデザイン的にも統一性を持たせるようにしていた。 このレンズが廉価的標準レンズはではないのではと想像していた。それで、私が購入した中古の前モデルの50mmf1.8Gは、どうも調子が良くない感じがしていたので、それを売り飛ばして取り替えた。その後,アムゼルさんのブログにおいてプロが絶賛しているらしいとの情報を得た。 箱根の空気で、このレンズとDfの相性を確認したいと思って持ち出してみた。
Df&50mmf1.8G/S・E https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14418507162/in/photostream/ 我が家のスパニッシュビューティーは終わってしまったが、箱根はこれからという感じで、綺麗に咲いていた。 また、その色も少し淡く清々しい感じがした。この箱根の気候がこのようにバラを育てのだろう。 健やかに育って開花下という印象だった。 思ったよりこのレンズはよく写る。以前持っていたハズレの50mmf1.8Gよりは遥かに良い印象を受ける。 ハズレでない全モデルの50mmf1.8Gは、どのようなレベルかは解らないので、私にはこのレンズの方が良いのだろうと思う。

2014年6月14日土曜日

Provence!?

Df&50mmf1.8G/S ttps://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14228825488/in/photostream/ プロバンスの街に着いたという気持ちになっている。 到着したのは午後17時。
Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14228825498/in/photostream/ フランスまで来たのだからドイツに行って、アムゼルさんにご挨拶をしたいところだが・・・・ 日本の街並みとはまるでことなる。 人も少ないというかいない。(汗) その理由は後1時間で閉館になるからだ。 残念ながらここは箱根。プロバンスの街並みを表現した星の王子様ミュージアムだから。

2014年6月13日金曜日

SIGMA dp2 Quattro

いよいよ発売らしい。SIGMA dp2 Quattroはユニークなスタイルとメーカーのキャッチコピーからすると以下のようである。 「フィルムライクな層構造ですべての光情報をそのまま取り込める世界唯一のセンサー、Foveon。独自の画像生成プロセスがもたらす圧倒的な解像感、豊かな階調と色、立ち上がるような実質感あふれる像質は、まさに「フルボディ」。 空気にすら実体を与えられるほどの、独特の質感描写はそのままに、より精彩に、よりリッチに、イメージの再現にどこまでも応えうる懐の深い画像を提供すること。センサー、エンジン、レンズ、筐体などあらゆる要素をこの観点から徹底的に見直し、一から開発しなおしました。」 ということ。さらに 「SIGMA dp2 Quattroは、トップ層で輝度情報と色情報を取得し、ミドル、ボトムの各層で色情報を取得しています。そして、画像処理の過程でミドル、ボトムの各層で得たデータにトップ層で得た輝度情報を展開する事により、全てのピクセルで輝度情報と色情報を揃えています。一般的なモノクロームの解像チャートで測定すると、約3,900万画素相当の解像度があります。垂直方向に色分離を行うFoveonダイレクトイメージセンサーは、原理的に偽色が発生しない為、ローパスフィルターを必要とせず、立体的で臨場感のある精緻な画像が得られます。」 ということで、面白そうである。 価格はマップカメラさんでは以下の通り。 ¥98,700(税込) ¥91,389(本体価格) ¥7,311(消費税) このまま購入出来る値段ではないのでしばらくは傍観しているしかないだろう。 最近は居合の稽古が始まって、あれこれ刀の調整に費用がかかる。カメラの比ではないので、無駄な出費を抑えることにしている。 またサンプル画像を見たのだが、あまり心が動かなかった。冠鶴がモデルになっていたが、どうもピンとこなかった。

2014年6月9日月曜日

水風景

DF&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14195981000/ 水の神様のご利益か、水風景ばかり撮影したくなってしまった。 モノクロにしてみると湖面の表情が面白い。
DF&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14195981480/in/photostream/ 航行している遊覧船も撮影出来る機会が増えてしまった。
DF&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14195981520/in/photostream/ 肉眼では何気なくみえる湖面の景色も、撮影してみると様々な表情が出てきて面白い。 この水の表情をみていると自分の持っている日本刀の地鉄の模様ににている。 今日はDfとそれに合わせている50mmf1.8G/Sを持ち出した。久しぶりである。これまではD800Eと必ずコンビで持ち出していたが、 先日はD800Eだけであったので、今日はDfだけにした。 可愛くなってきた二台であるが、1台づつ丁寧に付き合うのもよろしいかと思う。 2人の彼女(カメラ)に妻を連れ歩くことは、神社の階段を上がるのにも疲れるので、今日は避けてしまった。 でもアップダウンがなだらかに続く道を歩くことになってしまったので良かったと思う。

水の神様に近づいたのか

Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14381516594/ 水の神様へ参拝したお陰なのか、水関係のものが気になってしまう。 この海賊船もイミテーションなものといえば、そうなのだが、撮影したくなってしまった。
Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14381516944/in/photostream/ 水に向かって伸びている木がいた。湖面に触れそうで触れないでいる。よくぞ踏ん張っているなあと感心してしまった。

九頭龍神社 本宮へ

Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14402509003/ 今日はオフ。のんびりしていようかと思っていたら「箱根に行け」とインスピレーションが降りてきた。 その理由は、箱根神社にあるそうだ。観光地ということもあり、様々な人々が訪れる。 中国人、韓国人の観光客も多いが、さらにペットを持ち込んでくる日本人も増えてしまったようだ。 神聖な神域に犬などの散歩に気軽に訪れてしまう人たちが増えてしまったことが原因のようだ。 その実態を体験することと、九頭龍神社への参拝も理由の一つのようだ。 現在の九頭龍神社 本宮は箱根樹木園内の一角にあり、入場料を大人500円を払わないと参拝できない。 その問題もあってか新宮が箱根神社内で新設されたのだろう。 本宮は湖尻から2キロぐらい歩かないとならない。 そこでこのような道を歩くことになった。
Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14402509403/in/photostream/ こんな看板が入口に立っている。平坦な道ではなく上り下りを経て到着する。かなりな運動になった。 天気は曇天だが「参拝中は雨は降らさない」ということだったので、安心して歩いていた。頂いた約束は完全に守られたのが有難かった。
Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14402509413/in/photostream/ 九頭龍神社には弁天様も祀られている。市杵島姫命である。 須佐之男尊の剣から生まれた5男三女神の2番目の女神様である。水の神でもあられるを祀られた弁天社を参拝したら見事に晴れてきた。 そして芦ノ湖畔にあるために芦ノ湖の水が寄せてきた。それがこれである。
Df&50mmf1.8G/S https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14402509433/in/photostream/ そして、その後ろに控えておられるのが九頭龍社である。神社関係者は一人もいないのであった。 そのために御札は箱根神社へ戻っていただくことになった。 箱根神社に先に参拝したが、ペットを持ち込んでいる人々に出会った。彼らは知らないので仕方ないところもあるが、獣には信仰心は育たない。 それを不浄なものと決めつけては申し訳ないかもしれないが、神域には獣は立ち入れない。それを知らないで嬉しそうに連れ込まれるものだから 妻は注意していた。その後、さらにもうひと組いたので私が注意した。理解してくださったので有難い。社務所へも行ってお願いをしてきた。 もっと分かりやすいようにしてあげて欲しいと。 また、騒がしい中国人の団体客のガイドがいたので、話をしてみた。理解はしてくれたようだ。 このような状態を個人で何とかすることは困難である。神社側が参拝者に教化育成をしっかりして欲しいと願うばかりである。

2014年6月4日水曜日

香取神宮の池

D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14155781110/in/photostream/ 香取神宮最後は、池をモノクロにしてみた。カラーだと池の汚れが見てしまい有り難みが薄れてしまうようで。

香取神宮

D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14319053646/ 香取神宮を守る狛犬。左右違う表情をしている。
D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14319053666/in/photostream/ こちらは口を開けている。今回初めて気がついた。
D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14319054186/in/photostream/ 何度も撮影させて頂いている香取神宮の社殿。美しい姿だとつくづく思う。 日本の美は素晴らしいものである。単純の中に変化があり、それが連綿とつながる。 飽きることなく何度も味わいたくなるものである。 そこに歴史の存在を感じさせられてしまう。

2014年6月3日火曜日

香取神宮参道

D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14147922520/in/photostream/ 初夏に香取神宮へ参拝するのは初めて。緑が綺麗だった。この参道を歩くだけでも癒される場である。 そのためか何度も参拝を重ねたくなるのかもしれない。
D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14147922560/in/photostream/ モミジに葉が光を受けて緑のレンズというかFOVEONの撮像素子のようになっていた。 今回はD800Eだけを持ち出してみた。 レンズはMICRO60mmf2.8Gと35mmf1.8Gだけ。 暑い中、D800Eで撮影する緊張感が暑さを忘れさせてくれる。とはいえ以前より不要な緊張感は無くなり、良い緊張感の中で撮影が出来る。 フォーカシングスクリーンをクリーニングしてから快調なのが、さらにD800Eに親しみを覚えているのかもしれない。 MICRO60mmf2.8Gも慣れてきたのか、自分の予想を超えた働きをしてくれるようになった。 アムゼルさんがこの前モデルを最近導入されたが、私が導入した時点ではニコンに対する知識が乏しくもあり、またデザインよりもナノクリスタルコーティングを体験してみたいとミーハーな気持ちもあった。 デザイン的にはちょっとあっさりしていて、食い足りない感じもするが、軽量なので良しとしている。 35mmf1.8Gは軽量でバシバシ写せる。楽しいレンズ。 細かいことは気にしないでバシバシ撮ろうと励ましてくれるようなところがある。 やっと少し慣れてきたD800Eであるので、これからも愛用していこうと思う。

香取神宮へ

D800E&MICRO60mmf2.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14147922320/ 息栖神社から香取神宮へ参拝した。 そこで待っていてくれたのは、この犬だった。ここが彼の生活拠点なのだろう。落ち着いている。車が来れば、さっさと退いてくれる。 全く落ち着き払っているのがおかしい。
D800E&MICRO60mmf2.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14147922460/in/photostream/ この暑い中、毛皮を着ているから大変だろうと思う。 しかし、この姿をみると癒されてしまう。 これも香取神宮のご神徳なのだろう。
D800E&35mmf1.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14147922480/in/photostream/ 香取神宮を参拝するときに楽しみがある。それがこれ。栄亀庵のかつ丼。http://www.eikian.com/ 出汁から全て自家製とのこと。とても美味しいので、ご飯粒も残さず頂いてしまう。 今日は、ご主人は忙しそうにしていた。そのせいか味も少し薄い感じがした。 それでも美味しいのであるからありがたい。

鹿島神宮から息栖神社へ

D800E&MICRO60mmf2.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14332484972/ 鹿島神宮内の参道は珍しく玉砂利が敷かれていない。泥棒も恐る鹿島神宮だからだろう。 お陰で大変歩きやすい。
D800E&MICRO60mmf2.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14332485162/in/photostream/ 鹿島神宮から息栖神社へ向かう途中、鹿島神宮楼門にて、巫女装束?に身を固めた少女たちが祭の現場へ向かっていた。 その後ろには現代の服装の参拝者がいた。 古代から現代までが存在している面白い空間になった。
D800E&MICRO60mmf2.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14332485592/in/photostream/ 息栖神社には初めて参拝させて頂いた。大きな神社ではないが趣はある。 ここでも物語が生まれた。 神社における参拝の作法に長々と祈るなということがある。他のにも参拝者がおり神前を独占するのは良くないという作法があるが、ここでは それを見事に打ち破るものがいた。
D800E&MICRO60mmf2.8G https://www.flickr.com/photos/leicadaisuki/14332485592/in/photostream/ 我々より先に参拝し、我々が帰途についてもまだ祈っている参拝者がいた。 余程のことがあったのかもしれないが、どうも違う感じが流れてくる。 彼が長々と祈っているので次の人が躊躇していた。 他の人の参拝の妨げになっていては、困りものである。 こんな人もいるのかと呆れてしまった。